~「じんましん」の治療法~

 

ぷつぷつぷつ・・・ふと皮膚に浮き出るじんましん。かゆいのも大変ですが、見た目にも困らされます。様々なタイプごとにじんましんを解決しましょう。

 

jinmashin

 

【じんましんの主な症状】

 

①暖かいシャワーを浴びると痒くなる

 

②冷たい飲み物や冷風に触れると皮膚が赤くなる

 

③お酒の摂取量が増えると蕁麻疹が出る

 

④出産後や生理前後に皮膚が痒くなった

 

※他にもじんましんの症状は多くあります。実際に症状のある方は中医師にご相談ください。

 

 

【じんましん症状別治療法】

 

①暖かいシャワーを浴びると痒くなる

 

特徴:身体に熱がこもり、組織や皮膚の炎症が起きやすいタイプ。

 

治療:身体の熱を冷まし身体の毒素を排泄する漢方の処方。また、炎症改善の食事指導やストレスに対する中医カウンセリングを実施。

 

養生:×フライドポテト、焼酎、唐辛子など

 

   〇牛蒡、セロリ、スベリヒユ、菊茶など

 

 

②冷たい飲み物や冷風に触れると皮膚が赤くなる

 

特徴:寒邪が身体に入り、免疫や防衛機能が過剰に反応してしまうタイプ。

 

治療:皮膚や身体の過敏な反応を調節し、免疫力を強化する漢方の処方。

 

養生:×アイスクリーム、チーズ、スイカなど

 

   〇生姜、ナツメ、紫蘇、シナモンロールなど

 

 

③お酒の摂取量が増えると蕁麻疹が出る

 

特徴:お酒は炎症や毛細血管を拡張しやすい性質があるので、体内に湿熱が溜まってしまうタイプ。

 

治療:便尿から老廃物の湿熱を排泄する漢方の処方。及び飲酒量調整の食事指導。

 

 

養生: ×お酒、牛肉、ラーメンなど

 

   〇枝豆、ターメリック、蓮の葉茶など

 

 

④出産後や生理前後に皮膚が痒くなった

 

特徴:血の流れが悪く皮膚に栄養が滋養されていないので、組織の抵抗力が乱れているタイプ。

 

治療:身体や皮膚に血などの栄養を補い、皮膚のバリアを健康にする生薬の処方。

 

養生: ×菓子パン、シュークリーム、うどんなど

 

   〇さつま芋、牛肉煮込み、プルーンなど

 

 

【アレルギーテスト】

test500

 ★アレルギーの原因を解明しましょう!★

 

食物の過敏性を検査することができます。例えばグルテンなど胃腸で消化できないものを摂取してしまうと、蕁麻疹、アレルギー性鼻炎、喘息などの症状が現れることがあります。治療をする際に、何に対してのアレルギーが発生しているかの原因を解明しながら、治療をしていきましょう。

 

※手のひら側。手首を曲げた時できる皺のあたりで、小指側のくぼんだ所を、指で100~200回、優しくマッサージしましょう。

 

 

 

アレルギーテストをご希望の方はこちらにご連絡ください。

QR

 

 

 

【じんましんの治療が得意な老中医の診察室】

 

 

王 正中先生

 

wang sensei

 

Aさんは上海に住む57歳の女性です。

 

半年前に行った卵巣腫瘍の術後感染に対し抗菌薬による治療を行っていました。治療2日後全身にかゆみが発生しました。患部の境界はあいまいで、赤く、浸出液は見られませんでした。処方されていたのはロラタジン(2錠/日)を用いた抗アレルギー治療でしたが、改善が見られないため、当院を受診されました。

 

初診時:全身に赤みが見られ、ところどころもりあがった様子がありました。喉が渇き、皮膚が熱に触れると症状が悪化し、睡眠状態は悪い状態でした。舌は赤く、薄く苔が見られます。脈は速く細いことがわかりました。

 

王先生はAさんの以上の状態を観察し、話を聞き、診断を行いました。風邪(ふうじゃ)が体の表面を侵し、熱がこもっている状態だと判断しました。

治療にはその風邪と熱を払い、体の毒を取り除く方針で漢方を施しました。使用したのは浮萍,鬼见羽,地肤子,白鲜皮,半枝莲,瓜萎红,炒谷麦芽,柏子仁などの漢方薬です。 漢方薬を服用して7日後、まだ症状が残っていたことから、抗アレルギー薬のロラタジン(2錠/日)も継続していただくことにしました。

 

2回目の診察時、皮膚のかゆみは改善され、熱に触れたときのかゆみもなくなっていました。そのためロラタジンの服用量を1錠/日に減らすことにしました。ややゆるめのお通じが日に2,3度あり、睡眠状態も改善。舌は赤く、薄く苔が見られます。脈は細い状態です。前回の内容をもとに調整した漢方薬を14日分処方しました。

 

3回目の診察時、皮膚のかゆみは改善され、ご自身でロラタジンの服用量を1~2錠/日に減らし、傷口の状態にも明らかな改善が見られました。

 

かつて治療効果のない状態から改善に至ったことから、漢方治療によってじんましんを治療できることがわかります。

 

 


 

 

診察予約はこちら

 

 

 

なんでも相談はこちら

 

 

★保険についてのご質問、漢方ってどうやって飲むの?苦い?

どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください

 

 


 

 

■バックナンバー

 

 ~「睡眠障害・不眠」の治療法~

 

「のぼせ・更年期障害」の治療法

 

「首・肩の痛み」の治療法

 

「女性特有の痛み・尿漏れなど」の治療法

 

「生理不順」の漢方治療・養生法

 

「運動後の痛み」の治療法

 

「外反母趾、巻き爪」の治療法

 

「スマホ病」の治療法

 

「不安感」の漢方治療・養生法

 

「インフルエンザ」の漢方治療・養生法

 

「便秘」の漢方治療・養生法

 

「更年期障害」の漢方治療・養生法

 

「疲労」の漢方治療・養生法

 

「四十肩・五十肩」の治療法

 

「腰痛」の治療法  Part2

 

「咳・喘息」の漢方治療・養生法

 

「めまい」の漢方治療・養生法

 

「首肩の痛み」の鍼灸治療・養生法

 

「乾燥肌」の漢方治療・養生法 

 

「風邪&咳」の漢方治療・養生法

 

「冷え性」の漢方治療・養生法

 

「睡眠障害」の漢方治療・養生法

 

「生理痛」の漢方治療・養生法

 

「アトピー」の漢方治療・養生法

 

「生活習慣病」の予防・養生法

 

「繰り返す下痢」の漢方治療・養生法

 

「むくみ」の漢方治療・養生法

 

「腰痛」の漢方治療・養生法

 

「慢性鼻炎」の漢方治療・養生法

 

「胃痛」の漢方治療・養生法

 

「不妊症」の漢方治療・養生法

 

「長引く咳」の漢方治療・養生法

 

しゃっくりに効く!ツボ押し

ひっくひっく、と始まるしゃっくり。「ビックリさせると止まる」、「息を止めるといいよ」、などと様々な止め方がありますよね。もちろん中医学にもしゃっくり対策はあるのです。

今回はそんな症状に効くツボをご紹介します。

 

 

 

【しゃっくりに効く!ツボ】

 

 

1500

 

①天突

天突(てんとつ)は鎖骨中央にあるくぼんだ部分にあります。 天突はしゃっくりのほか、咳などの気管にまつわる疾患に多用されています。

デリケートな部分なので、マッサージにはコツが必要です。気管に向かって垂直に押すのではなく、くぼみに指をひっかけてフックをかけるように、やや下方向に力をかけます。

 

 

2500

 

②巨闕

巨闕(きょけつ)は胸骨の先端から指2本分下にあります。 しゃっくりのほか、げっぷや胸の痛み、おなかの膨満感などによく使用されます。

 

 

3500

 

 

③内関

内関(ねいかん)は手のひらを上にして、手首のシワから指2本分上がったところにあります。

リラックス効果があり、しゃっくりを鎮める効果があるほか、胃腸の不調にも活用されています。

 

 

4500

 

太渓

太渓(たいけい)は内くるぶしのすぐ後ろにあります。 こちらも内関同様に自律神経をリラックスさせ、しゃっくりを抑える効果があります。

 

 

刺激は「痛気持ちいい」くらいが適切です。ご家族の方に試してあげるときは、加減がいいか聞きながら押してあげましょう。

 

ご注意!

しゃっくりの原因は、横隔膜などの呼吸筋の痙攣によるものです。

短期間のしゃっくりは心配ありませんが、もし長期間にわたり続く場合は内臓疾患が原因の可能性もありますのでご注意下さい。

 

体調不良が続く場合は医療機関の受診をおすすめいたします。

 


 

保険のこと、漢方、鍼灸治療についての疑問、どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください

 

→なんでも相談はこちら

 

→診察予約はこちら

 

 

 

 

~「睡眠障害・不眠」の治療法~

 

ベッドに横になっても眠れない、目覚めが悪くて朝から調子が悪い・・・。眠りの質が悪いと、一日の疲れが取れません。それどころかそのほかのトラブルを起こす原因になるかもしれません。様々なタイプごとに睡眠障害を解決しましょう。

 

1500

 

【睡眠障害・不眠の症状】

 

①暴飲暴食した夜は、よく眠れない

 

②お酒を飲むと眠りが浅く、朝、疲れが取れない

 

③寝汗がひどく、動悸があり不安になる

 

④イライラが激しく、一度起きてしまうともう眠れない

 

⑤明け方、早い時間から目が覚めるようになった

 

※他にも睡眠障害・不眠の症状は多くあります。実際に症状のある方は中医師にご相談ください。

 

 

【睡眠障害・不眠の症状別治療法】

 

①暴飲暴食した夜は、よく眠れない

 

特徴:寝る前に過度の食事をとると、心臓の鼓動も強くなり深い睡眠に入ることができません。この原因から慢性的に疲れが溜まりやすくなります。

 

治療:胃腸の中の食物を消化促進する生薬を処方。朝と昼の食事量を増やす、或いは睡眠3時間前は食事をとらないなどの食事指導。健康的な生活リズムへの改善指導。

 

養生:×生魚、牛肉、チョコレート

 

   〇ミント、大根、白菜など

 

 

②お酒を飲むと睡眠が浅くなる

 

特徴:定量以上に晩酌する人は、体の中に湿熱が溜まり、心と身体のバランスが崩れやすくなるため、睡眠が浅くなりがちです。浅い睡眠から日中は疲れやすくなります。

 

治療:身体の老廃物を外に排出させ、興奮を抑え、精神を安定させる生薬の処方。また、飲酒量と期間の改善のための食事指導。

 

養生:×お酒、激辛料理、ラーメン

 

   〇冬瓜、苦瓜、牛蒡など

 

 

③寝汗がひどく、動悸があり不安なる

 

特徴:身体の陰(自律神経とホルモン)のバランスが乱れ、それに対応できない状態で、寝汗や睡眠障害の原因に。更年期障害の人にも起こりやすい症状です。

 

治療:身体を落ち着かせる「血」を補い、心と身体(自律神経などのバランス)を調節する生薬の処方。

 

養生: ×ニンニク、タバコ、羊肉

 

   〇牡蠣、竜眼、ナツメなど

 

 

④イライラして一度起きると眠れない

 

特徴:過度のストレスで肝臓に熱が溜まり、自分ではコントロールできない状態。悩みを抱えてしまうタイプに多く、責任感のある人に多くみられる状態です。

 

治療:肝臓の熱を取り除き、血を補い精神を安定させ、身体の血流を調節する生薬の処方。また心を落ち着かせる良い香りの生薬も処方します。

 

養生: ×唐辛子、お酒、生魚

 

   〇グワバ、セロリ、アサリなど

 

 

眠れない時はこのツボをマッサージ!

 

神門 

2

 

※手のひら側。手首を曲げた時できる皺のあたりで、小指側のくぼんだ所を、指で100~200回、優しくマッサージしましょう。

 

 

【睡眠障害・不眠の治療が得意な老中医の診察室】

 

鄭 淑華先生

 

3

 

Aさんは上海に住む44歳の女性です。

 

睡眠時に目が覚めやすい状況が1週間続いています。睡眠時間は6時間半、疲労感があり身体が重く感じられます。食欲はありますが、喉が渇き、口の中がねばつく感じがします。おなかが張り、おならが多いです。便通は問題ありません。仕事のストレスが気になります。舌はピンク色、苔は淡い黄色で厚く湿り気があります。脈は細い状態でした。

 

劉先生は肝臓の気の流れの詰まりによって熱が生じたことが原因だと診断しました。熱が精神を乱し、不安感を生じさせているのです。

治療には肝臓の火を鎮めて精神を落ち着かせることに加え、脾臓の働きを助けて体にこもった湿気を取り除く処方を行いました。

 

漢方薬を2週間服用し、3週間目に再診察を行いました。睡眠は一旦改善されたものの、仕事のストレスが増えて右側頭部の頭痛が起きていました。不眠の症状も重くなってしまい、鎮痛剤を飲まなければいけない状態です。今度は漢方薬を1週間分処方し、鍼灸と耳ツボの治療も施しました。

1週間後痛みは治まり、睡眠も改善されました。引き続き漢方薬を2週間分処方しました。

 

病気を治療するためには、原因を取り除く必要があります。もしお仕事のような避けることのできないものが原因の場合は、お仕事の方法を改善することで負荷を減らしたり、運動によってストレスを軽減することがとても有効です(週に3~5回がいいでしょう)。またお友達に悩みを打ち明けることでストレス解消したり、必要に応じて心理コンサルタントに相談しましょう。

 

辛い刺激的な食べ物は避け、コーヒーや濃いお茶を控えることも有効です。もし寒い天気で手足が冷えたときは、睡眠前に足湯を約15~20分するといいでしょう。

 

 


 

 

診察予約はこちら

 

 

 

なんでも相談はこちら

 

 

★保険についてのご質問、漢方ってどうやって飲むの?苦い?

どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください

 

 


 

 

■バックナンバー

 

「のぼせ・更年期障害」の治療法

 

「首・肩の痛み」の治療法

 

「女性特有の痛み・尿漏れなど」の治療法

 

「生理不順」の漢方治療・養生法

 

「運動後の痛み」の治療法

 

「外反母趾、巻き爪」の治療法

 

「スマホ病」の治療法

 

「不安感」の漢方治療・養生法

 

「インフルエンザ」の漢方治療・養生法

 

「便秘」の漢方治療・養生法

 

「更年期障害」の漢方治療・養生法

 

「疲労」の漢方治療・養生法

 

「四十肩・五十肩」の治療法

 

「腰痛」の治療法  Part2

 

「咳・喘息」の漢方治療・養生法

 

「めまい」の漢方治療・養生法

 

「首肩の痛み」の鍼灸治療・養生法

 

「乾燥肌」の漢方治療・養生法 

 

「風邪&咳」の漢方治療・養生法

 

「冷え性」の漢方治療・養生法

 

「睡眠障害」の漢方治療・養生法

 

「生理痛」の漢方治療・養生法

 

「アトピー」の漢方治療・養生法

 

「生活習慣病」の予防・養生法

 

「繰り返す下痢」の漢方治療・養生法

 

「むくみ」の漢方治療・養生法

 

「腰痛」の漢方治療・養生法

 

「慢性鼻炎」の漢方治療・養生法

 

「胃痛」の漢方治療・養生法

 

「不妊症」の漢方治療・養生法

 

「長引く咳」の漢方治療・養生法