中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事

スポーツリハビリ専門のジョン理学療法士が教える! 痛みのセルフセア方法!

リンク

 

main500


今回は、スポーツリハビリ専門のジョン理学療法士が、「寝違い」「足の付け根(関節の 間の痛み」の簡単セルフケア方法を紹介します。

タオルやテニスボールで手軽にケアができますよ!

 

pool_bath_towel         sport_tennis_ball

 

未标题-1500aa

 

①「寝違え(首の痛み)」ケア

 

最近、就寝中のエアコンの影響で身体が冷え、朝起きた時に首の痛みを訴える患者さんが多くいます。俗にいう「寝違え」です。この「寝違え」を自宅で簡単にケアする 方法を紹介します。

——————————————————————————————————-

①細長いタオルを用意し、首に掛けます。

②やさしくタオルを前方に引きながら、首を前後にゆっくり動かします。

 

ani1

 

優しくタオルを引っ張りながら首を動かすのがポイントです。

 

③今度は首を左右に動かします。

④右側に首を動かすときは、左手のタオルをやさしく引きます。左側に首を動かすと きは、右手のタオルをやさしく引きます。

 

ani2

 

こちらもゆっくりと動かしてくださいね。

 

 

 

②「足の付け根(関節の間の痛み)」ケア

 

腰骨とベルトの位置の間には「大腿筋膜張筋」という筋肉があります。 下の図の赤い部分です。

198795781bbde21f042dfbc223ea909

 

この部分に違和感と痛みが出ることがあります。このケアについて紹介しましょう。

—————————————————————————————————-

ヨガマットを敷き、小さい硬めのボール(テニスボールでも可)を、「大腿筋膜張 筋」の下に置き、身体を動かしながら 20〜30 秒間刺激を与えます。

 

截屏2022-09-06 上午10.35.38

 

痛みが少ない場合は少し強めに力を入れるといいでしょう。

—————————————————————————————————–

上記はほんの一例です。身体の痛みがなかなか取れず悩んでる方は、一度ジョン先生 に相談してみてください。

 

 

 

ジョン先生のプロフィール

 

ジョン先生500

 

スポーツリハビリテーション理学療法士

ジョン 鐘 [John Zhong]

 

アメリカに学び、運動損傷リハビリテーションの理学療法士ライセンスを取得。 また4年間 NCAA 大学スポーツチームにて、選手のサポート治療を経験した、スポー ツリハビリテーション治療のスペシャリスト。姿勢調整から身体機能の回復も可能な 理学療法士です。

 

截屏2022-09-06 上午10.46.06

 

 

ぜひジョン先生による、痛みのケアを体験してみてください!

 
診察予約はこちら

 

 

なんでも相談はこちら

 

 

★保険についてのご質問や、どの先生に診てもらえばいいどの?漢方薬は苦い の?など、なんでもご質問ください!

 

 

子供の水イボ対策!お母さんの美肌に! 8月の薬膳スイーツ

リンク

 

main

 

中国四千年の「中医学(漢方医学)」の理論をベースに、中医学ドクターが季節に応じた 薬膳料理レシピをお伝えする「カンタン!薬膳料理シリーズ」第十六弾!

8月の薬膳レシピは、皮膚をキレイにする「肺をデトックスする薬膳」がテーマです。

 

その前に・・・。

実は、子供の「水いぼ」は漢方で治るんです!

 

 

水イボとは?

 

水イボ」は、正式名を伝染性軟属腫と言ってウイルス感染の一種です。

乳幼児や子供に多くかかる感染症で、抗体を持っている年長児や大人には罹りません。

イボをひっかいて潰したりすると、水イボの内容物が皮膚に飛び散って、付着した部分に 広がっていきます。

 

1353246

 

 

西洋の治療方法は?

 

外科的にピンセットを使ってつまんでとったり、液体窒素でイボを凍結させたりする方法 がありますが、この方法は痛みも伴いますし、皮膚を傷つけるため、二次性の皮膚の感染 (とびひなど)のリスクもあります。

 

22896547

 

漢方での「水イボ治療法」は痛くない!

 

漢方では、水イボの治療に、ハトムギの殻をむいた種(薏苡仁:ヨクイニン)を使います。 乳幼児の水いぼに限っては、効果は90%以上という文献報告があるくらい良く効きます。 この(薏苡仁:ヨクイニン)という漢方薬を1~3ヶ月ほど続けて飲んでいると、水イボ の付け根の皮膚が赤みを帯びてきて、枯れるように小さくなり、自然に落ちてしまいます。

 

1122522

 

ヨクイニン(イメージ)

 

 

この薏苡仁(ヨクイニン)という漢方は全く苦くない!

 

もともと(薏苡仁:ヨクイニン)は食用として雑穀米に入れて炊いたり、センベイにした りするもので、苦くないので、乳幼児でも簡単に飲むことができます。

24070077_s

 

 

薏苡仁(ヨクイニン)の効果効能は?

 

★ヨクイニンには膿の排出を促す働きもあるため、水イボの治りをよくするとされていま す。

★大人には、肌荒れ対策の漢方としても利用されます。ヨクイニンには、からだの滞りを 改善し水分や老廃物を外に出し、からだにこもった熱を取り除く働きがあるので、肌のタ ーンオーバーを整えます。また、粘膜や皮膚などを正常な状態に保つビタミン B 群を多く含みます。

22950244

 

 

・・・・・水イボの治療は、私に任せください!・・・・・・・

 

截屏2022-08-09 下午2.49.28

 

▶ご予約はこちらから

 

 

 

子供の水いぼ対策!お母さんの美肌に!
「ヨクイニンの冷製ぜんざい」レシピ

 

難しい材料を使わず、普段の食材の組み合わせを工夫するだけで、いつも食材が「薬膳」 に!今回の薬膳レシピは、この薏苡仁(ヨクイニン)を使った、薬膳スイーツです。

 

できあがり4

 

【材料】 2人分

薏苡仁(ヨクイニン)・・・大さじ 2

小豆・・・大さじ 2

バナナ・・・ 2 本

キウイ・・・適量

黒糖(もしくはハチミツ)・・・大さじ 4

塩・・・ひとつまみ

¨Ž—æ

 

 

【下ごしらえ】

★薏苡仁(ヨクイニン)は流水で洗って一晩、水につけて戻しておきます。

ヨクイニンを一晩つけた写真

 

★小豆も同様に水に一晩つけておきます。

あずきを一晩つけた写真

 

 

【作り方】

1) 昨晩水に漬けておいた薏苡仁(ヨクイニン)に、浸るくらい水を足して、15から 20 分くらい茹でます。茹で汁は利用するので残しておきます。

ヨクイニンを煮ている写真

①茹で上がりの目安は、少し歯ごたえがあるくらいでも、柔らかくしっかりと茹で てもどちらでも大丈夫です。
②茹でている途中で水が足りなくなったら、お湯をカップ 1 杯づつ足して調整して ください。

 

2) 小豆も同様に 30 分くらい茹でます。茹でるときは上記の(2)を参考にお湯を足しながら 茹でます。

あずきを煮ている写真

 

3)あずきの豆を指でつまんで柔らかくなったら塩ひとつまみと、黒糖(もしくはハチミ ツ)で甘みをつける。(あまり甘くないほうが良ければ、黒糖は少なめでも OK。甘さは 調節してください)

 

4)器にカットしたバナナ、茹でた小豆と茹で汁(適量)、茹でた薏苡仁(ヨクイニン)と 茹で汁(適量)の順に入れ、上からキウイの角切りをかけ、盛り付けて出来上がり! ※甘さが足りない場合は、全体にハチミツをからめてください。

 

できあがり1

 

 

 

古川先生による「デトックス効果」薬膳食材講座

 

<薏苡仁(ヨクイニン)>

1699274_s

体の余分な水分を排泄し、痛みをとる作用、清熱排膿(熱をとり膿を排出する)作用があることから、熱感を伴う関節痛や筋肉痛、神経痛などに用いられ、ヨクイニン単独の生薬 は、主にイボなどの皮膚のトラブルに用いられます。またむくみを解消したり、肌荒れを 治し美白・美肌効果があるとされていますが、体を冷やす効果があるため、妊婦さんや冷 え性の方は飲みすぎに注意しましょう。

 

<あずき>

24092882_s

解毒作用・消炎作用・排膿作用があるため、皮膚の炎症・化膿やただれ、乳腺炎などに対 してほかの生薬と配合し使用する生薬です。また、アズキには利尿作用があるので、浮腫 みの改善にも有効的です。これらの強い解毒作用と利尿作用のため、小豆はアルコールを 速やかに体外に排出してくれるので、二日酔い対策にもGOODです。ただ、便秘の人は食べ 過ぎに注意が必要です。

 

 

 

ドクターからの一言

 

ドクターのイラスト

 

連日、40 度近くなる猛暑が続き「夏バテ」になっていませんか?

この時期、多くの人が陥りやすいのが「気陰両虚」の状態です。夏は、暑さのため、毎日 たくさん汗をかきます。汗をかいた体内は、体の液体である陰液(血と津液)が消耗し、 口が渇く、便秘、不眠といった症状が出やすい状態になります。さらに、暑さによる疲れ や、湿気による脾の低下によって、生命活動に欠かせない「気」も消耗。放っておけば、 病気に対する抵抗力が低下し、秋に風邪をひきやすくなったり、肌の乾燥に悩まされたり する恐れがあるので要注意。

 

natsubate_girl

 

この時期に必要なのは、不足しがちな「気」と「陰」をしっかり補うことです! 頼れる 食材は、漢方生薬では「山薬(さんやく)」と呼ばれる「山芋」です。

24449585_s

 

山芋で特筆すべきは、気と陰(液)の両方を補う力があることです。夏バテの体に不足し ている2つの要素を同時に補えるのは、山芋ならではの力! だから、乾燥してパワーダ ウンした今の体には、特におすすめです。さらに、山芋は、消化に関わる脾、体のバリア機能につながる肺、老化に関わりのある腎の3つを強化してくれるという頼もしい特徴もあります。おなかが弱く下痢しやすい人、空咳の出る人、加齢による頻尿やほてりの症状 のケアにも役立ちます。

さぁ。今この暑い時期に「山芋」を食事に取り入れて、猛暑の上海を乗り切りましょう!

 

 

 

夏バテで気力がない、夜寝苦しいなどの症状がある人は・・・
診察予約はこちら

 

 

なんでも相談はこちら

 

 

★保険についてのご質問や、どの先生に診てもらえばいいどの?漢方薬は苦い の?など、なんでもご質問ください!

 

 

気を付けて!その肩の痛み!心臓病かも???

 

リンク

 

 

main

 

 

左側肩の痛みが……!

身体が疲れた時などに起こる人は、

注意が必要かもしれません。

 

PDF1800

 

 

【Q】具体的にはどのような症状が出ると心臓疾患の疑いがあるのでしょう か?

 

pdf2

 

虚血性心疾患とは、心臓の動脈が狭窄して、心臓の筋肉に血液が足りなくなることで、 症状が出てきます。

狭心痛(締め付けられる痛みや圧迫感)心窩部(みぞおち周辺)の痛み、顎や歯の痛 み、左肩から左腕にかけての痛みなどが主な症状です。

 

421755  22184355   22184393

 

 

【Q】ではどのように治療していくのでしょうか?

 

pdf3800

 

1771396

 

①血管が収縮してしまう「緊張タイプ」
②血がドロドロの「痰湿タイプ」
③痛みを伴う「瘀血タイプ」
④心臓が疲労している「心陽不足タイプ」

など…体質別に原因を探りその原因を解決する生薬を選択して処方しています。

 

しかしこれらの症状は自己判断はぜずにしっかり診察を受けてください。必要がある 場合には、循環器内科で精密検査を受けてもらうこともあります。

 

1059482
一般的な身体の痛みの治療には、鍼治療やオステオパシーなどの外からの刺激による 治療だけではなく、漢方薬で身体の中から治療することもあります。

 

 

22524886     EFBC8B  2444103

 

 

pdf4800

 

 

診察をしてみると、その患者は出産で失われた血(栄養)が足りず、筋肉に栄養が行 き渡っていない、いわゆる「血虚タイプ」でした。

 

1771416

 

この状態だと、鍼治療やオステオパシー(マッサージ)で痛みの治療をしたとしても、 また痛みが戻ってきてしまいます。

 

そのため、患者さんには、補血の生薬を処方することで筋肉の凝りが緩和させ、また 血を養うことで精神的に安定させる生薬(漢方)治療を平行して実施しました。

ある程度治療が進むと、子供を抱える時間が長くなっても肩や首の痛みが軽減される ようになってきました。

 

22873465

 

 

【Q】他に、身体の痛みで漢方治療と鍼治療を同時に行うと、効果が出る例は ありますか?

 

pdf5800

 

このタイプの方には、炎症を抑え、身体の解毒機能を回復させる生薬の処方と鍼治療 を同時に実施することで、早期の痛み緩和が望めます。

 

2444103 EFBC8B  269211

 

 

さらに、慢性の炎症が血管内で起きている場合には、動脈硬化を促進してしまう場合 があるので、その時にも清熱解毒の消炎作用のある生薬を服用することで動脈硬化の 予防が期待できます。

 

 

 【医師からの一言】

 

ドクターのイラスト

 

実際に私たちのクリニックでは、治りにくい「身体の痛み」に悩まされている患者さ んには、痛みの発症原因を探し、鎮痛効果の高い鍼治療、体質改善の生薬(漢方)治 療、また骨格の歪みや筋肉の連動性の低下の調整(カイロプラクティックや運動理学 療法)などを組み合わせて、患者の治療経過を観察しながら必要な治療方法を提供しています。

 

940502 (1) 2160332444103

 

 

このような痛みには、様々な原因が隠れていることがあります。身体全体を診察する ことで、鍼やオステオパシーなどの外からの治療の他に、漢方治療を組み合わせて、 早期の改善を目指していくのが、当院の大きな特徴ともいえます。痛み改善のために 一緒に頑張りましょう。

 

 

今回、ご紹介した「肩の痛みと心臓病の関係」の診察は、当院の古川先生が実施して います。

WechatIMG166

 

古川裕三先生の診察治療は、黄浦クリニックと虹梅路クリニックで、夜 20:00 まで 受けられます。また、土曜日でも診察治療が可能なので「身体が痛む」「胸部に痛み がある」などでお悩みの方は是非一度相談にいらしてください。

 

 

 

診察予約はこちら

 

 

なんでも相談はこちら

 

 

保険についてのご質問や、治療期間はどのくらいかかるの?漢方薬は苦いの?

など、なんでもご質問ください!

 

 


< Previous Page Next Page >