中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事
暑さを取り除きストレスを緩和する!6月の薬膳料理
中国4千年の「中医学(漢方医学)」の理論をベースに、中医学ドクターが季節に応じた薬膳料理レシピをお伝えする「カンタン!薬膳料理」シリーズ第十四弾!
6月、今回の薬膳料理レシピは、「心(しん)」を労わるがテーマです。
上海の今はジメジメとした湿気が多く、30度を超える猛暑も続く、いわゆる「高温多湿」の 時期です。このような時期は、漢方では「暑邪」と「湿邪」が同時に身体に入り、疲労感、眠 れない、むくみ、下痢や便秘、湿疹、食欲不振、多汗、などの症状が現れやすくなると考えら れています…。どうでしょう?心当たりはありませんか?
実はこれらすべては初夏特有の身体の変化。
では、いったい何が身体に影響を与えているのでしょう?その答えは「心(しん)」!
漢方医学は、初夏は「心(しん)」に影響が出やすい季節だとされています。
「心(しん)」には、2 つの働きがあり、血(けつ)を全身に循環する働き、もう一つは精 神活動の維持です。
「心」を労わる薬膳料理で、カラダに溜まった湿気や熱を取りましょう!
「薬膳」と聞くとてもハードルが高いイメージがありますが、季節や体質・体調を考慮し て、ふだんからの食材の特性や組み合わせることも、立派な「薬膳」料理です。
さあ、「心を労わる食材」を使って「湿気暑さ」対策をしましょう!
心を労わる!「薬膳料理」レシピ
「トマトとセロリのマリネサラダ」
熱を取る作用のある「トマト」と、気を巡らせる効果のある「セロリ」を用いたマリネサ ラダです。レモンを使ったソースでさわやかな一品です。
調理時間: 15分
【材料】 2人前
・トマト(中)……2個
・セロリ……1本
・玉ねぎ(小)…………1/4個
・にんにく…………1/2かけ
(調味料)
★オリーブオイル…………大さじ 2
★レモン汁…………大さじ 1
★塩…………小さじ1/2
★黒こしょう…………少々
【作り方】
1) セロリは、葉も一緒にみじん切りにします。にんにくもみじん切りにします。
2) トマトはヘタを取って横半分に切り、放射状に8個に切り分けます。
3) 玉ねぎは、繊維に沿って薄切りにして、お湯に5分さらした後、水気を絞ります。
4)ボウルに★の調味料を全部入れよく混ぜます。
5) ドレッシングにセロリとニンニク、トマト、玉ねぎを入れます。
6) よく混ぜ合わせます。
7) 出来上がり!
☆材料を器に盛った後の汁は、ガスパチョ風に飲んだり、トマトを小さく切って加えて、 そうめんや細いパスタと和えていただいても美味しいです。
古川先生による「養心」のための薬膳食材講座
今回、レシピ監修をされた古川先生に、身体をリラックスさせ、ほてりや熱を取る食材を教えてもらいました。
セロリ(芹菜)
セロリは清涼感があり、香りが豊かで微妙な苦さも感じられます。またストレスを緩和し、 血の流れを改善、身体の炎症を治める働きがあり、お酒の飲みすぎで身体が火照る人や、 血圧が高めの人に積極的に食べてもらいたい野菜です。
トマト(番茄)
甘酸っぱい人気の食材トマト。熱を冷まし暑気あたりを緩和し、身体に潤いを与え、喉の渇き を抑える作用があります。また胃腸を健康にし、胃腸の炎症を抑える効果もあるので、胃の痛 みを繰り返す人は「トマトの煮込み料理」がおすすめです。
レモン(柠檬)
レモンは酸味があり清涼感を感じさせる夏らしい食材。レモンの酸味には収斂作用があり、汗 などを調節してくれます。またレモンの皮の部分の香りはリラックス成分があり、緊張した血 管を緩ませ血流をよくしてくれます。また、レモンには喉の渇きを抑える作用もあるので、夏 場にピッタリな食材と言えるでしょう。
上記の食材は、今回紹介した「トマトとセロリのマリネサラダ」にも入っているので、是非、 作ってみてくださいね!
ドクターからの一言
夏は身体の熱を冷ましてくれる「寒涼性」の食材(いわゆる夏野菜と呼ばれるもの)を取り、暑邪へ備えましょう。
ただし、冷房で身体が冷えているのに、レタス・トマト・きゅうりなどの夏野菜を生サラダで食べてしまうと、ますます身体を冷やしてしまうことになります。そのため、冷房などで身体が冷えているときは、じゃがいも・にんじん・にんにくなどの食材を、温かいスープにして食することをお勧めします。
また、漢方では身体に必要のない水をスムーズに排泄に結びつけることを「利水」と言いますが、通常、余分な水を身体の外に排泄する方法は「汗をかくこと」「尿を出すこと」 の 2つです。どちらも新陳代謝やデトックスに非常に大切なことなので、利水作用のある「ハト麦」や「トウモロコシの髭茶」「すいか」「あさり」「昆布」など摂って、しっかり排泄しましょう。
また夏場に体調が悪くなってしまう人は、胃腸が弱っていることも多々あります。そのような方は、油が多い揚げ物などの料理は消化の妨げになってしまうので、煮る・蒸す・茹でるなどの素材の性質に合わせた調理法にするように心がけましょう。
★保険についてのご質問や、どの先生に診てもらえばいいどの?漢方薬は苦い の?など、なんでもご質問ください!
- 中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事
- 2022年06月28日
最近しっかり眠れてますか? ストレスやいびきを改善して良質な睡眠を!
しっかりと睡眠をとることは生活するうえで、とても大切です。しっかりと眠れ た日は良いパフォーマンスができますし、気持ち良く一日が送れます。
そうはいっても良質な睡眠をとるためにはどうしたらいいの?
実は漢方や鍼などで、睡眠の質を高める手助けをすることができるのです。
漢方や鍼で「ストレスと睡眠の質」を改善
こんな症状でお悩みの方は、今すぐ相談してください。
私にお任せください!
「鍼」治療と睡眠コントロール
一般的に「鍼」は、肩こり腰痛などの痛みの治療方法だと思われていますが、ス トレスが原因による「不眠症」「気分変動症」「月経前症候群」などの症状の治 療にも、鍼治療は効果があります。鍼治療で経絡をコントロールし、五臓六腑の 機能が健康になると、症状の改善につながります。また、鍼治療は脳内ホルモン の調節効果もあり、身体の緊張を緩和し「睡眠の質」をたかめる治療にも有効的 です。
漢方での治療法
漢方では西洋のように、睡眠薬など対処療法ではなく、体質を改善することでス トレスの軽減や、睡眠の質を上げ、生活や仕事のパフォーマンスが上がるように 整えていきます。
ポイント①陰陽のバランスを整える
夜(陰の時)は眠くなり、朝(陽の時)は意識がはっきりとします。このように 体内の「陽気・陰血」のバランスが調っていれば、自然と睡眠の質が上がるので、 まずは、この陰陽のバランスを正常に戻すように漢方を処方します。
ポイント②心を穏やかにする
栄養状態の悪い「心血虚」のタイプは不満や不安の感情が現れやすく心が落ち着 きません。また手足が熱る血の気が多い「心火」のタイプはイライラして、眠れ ず「睡眠の質」低下につながってくるので、「心」を安定させ穏やかにする漢方 を処方します。
ポイント③肝の状態を整える
イライラしやすい、疲れやすい、歯ぎしりをするなどの症状の方は、「肝」の能 力が低下する「肝血虚」タイプ。このような体質の方は「睡眠の質」に影響して しまうので、その場合は「肝」の血を補う漢方を処方します。
ポイント④脾を調え「血」を養う
脾は消化吸収をつかさどる働きがあるので、食生活が乱れ、脾臓が弱り始めると 栄養が吸収されず「血虚」の状態になります。このような体質の方も「睡眠の 質」の低下につながるので、胃腸を整え、血を補う漢方を処方します。
いびきと睡眠時無呼吸症を改善しよう!
昨今、「睡眠時無呼吸症候群」の患者さんの 94%が「いびき」をかくことから、 「いびき」の治療の重要性が一般の方々にも認知されてきており、脳血管疾患や 心臓疾患等の予防のために、積極的に「いびき」の診療をされる方が増えてきて います。
中医学では「いびき」になりやすい体質や習慣を見つけ出し、適切な対処法と体 質改善で「いびき」を軽減させることができます。パートナーや家族に「いびき が大きくて眠れない」と言われる前に、「いびき」を減らす身体改革をしてみま せんか?ご家族と会えない方も多いこの時期は、ゆっくりと治療をするチャンス です!
「いびき」と睡眠時無呼吸の関係は?
放っておけない「睡眠時無呼吸症」はいびきと同じ原因であることも多く、閉塞性と中枢性と二つに分類できます。
★閉塞性…「いびき」のメカニズムで説明した狭窄(きょうさく/通り道がふさ がってしまうこと)が原因にあります。
★中枢性…明確なメカニズムはよく解っていませんが、心臓疾患の方は、中枢性 呼吸症の罹患率が高まる傾向にあることが解っています。
「いびき」を治療しましょう
漢方は対症療法ではないので、服用したからといってすぐに「いびき」が止まる人は少ないかもしれません。
しかし、漢方治療は、根本的な治療なので、時間は長くかかりますが最終的には 「いびき」をかかない体質へと改善させ、対処療法にも頼らずに生活できるよう にしていきます。
【医師からの一言】
★保険についてのご質問や、治療期間はどのくらいかかるの?漢方薬は苦いの?
など、なんでもご質問ください!
- 中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事
- 2022年06月23日
感染予防対策もバッチリ! 黄浦と虹梅路の両クリニックとも診察再開!
BODY&SOUL メディカルクリニック共に診察再開
黄浦クリニック、虹梅クリニック共に診察再開しています。
両クリニック共、感染症対策をしっかりしていますので、隔離期間中に気にな った身体の心配事などの相談に、安心してお越しください。
❶感染症対策バッチリ!
クリニックは衛生局の指導管理の元、しっかりとした感染予防対策をしているので、安心 してご来院いただけます。クリニック内で働くドクターやスタッフもほぼ毎日のように PCR 検査をして陰性が証明されているので安心です。
❷完全予約制なので混み合いません
完全予約制で、クリニックのロビーが混み合うことがありません。ソーシャルディスタン スも万全です。
❸夜 20 時まで、土曜日も診察可能
夜 20 時まで、土曜日も診察治療が可能なので、働く方もご来院に便利です。
❹オンライン診察も可能
どうしてもご来院が難しい場合は、Wechat でのビデオ診察相談も可能です! 小さな子供がいるためなかなか出かけられない、やっぱり感染症が怖いという方、万が一 また、隔離になっても安心してオンラインで診察相談ができますよ!
お申し込みフォームはこちら
http://pr.shanghai-zine.com/bodyandsoul/?p=95
相談内容の欄に「オンライン診察希望」とご記入ください。
❺マシュー先生の予約も取りやすい
人気の鍼治療やスポーツ医学専門理学療法、そして予約の取りにくかったマシュー先生のオス テオパシー治療も、今ならご希望時間がお取りできます。
オステオパシー治療って?
❻婦人科専門医の予約も取りやすい
人気の婦人科専門の先生の予約も、今なら予約が取りやすい状況です。
今のうちに、気になる女性特有の症状や不妊治療についてなど、お気軽にご相談ください。
診察は日本人医師の古川先生・芦田先生をはじめ、各科のスペシャリストがそろっています。
感染症対策をしっかりしている当院で、安心して診察、相談をお受けください。
何か不安なことがあればオンライン相談も行っているので、あわせてご利用ください。
お問合せをお待ちしています。
★保険についてのご質問や、どの先生に診てもらえばいいどの?漢方薬は苦い の?など、なんでもご質問ください!
- 中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事
- 2022年06月15日
< Previous Page | Next Page > |