中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事
肺を潤し、気を補う!10月の薬膳レシピ
「中国4千年の「中医学(漢方医学)」の理論をベースに、中医学ドクターが季節に応じた薬膳料理レシピをお伝えする「カンタン!薬膳料理」シリーズ第三十弾!
10月の薬膳レシピは、夏に消耗した「気を補い、肺を潤す薬膳」がテーマです。
「薬膳」と聞くととてもハードルが高いイメージがありますが、季節や体質・体調を考慮して、ふだんからの食材の特性を組み合わせることも、立派な「薬膳」です。
難しい材料を使わず、普段の食材の組み合わせを工夫するだけで、いつも食材が「薬膳」に!
さあ、「肺を潤し、気を補う食材」を使って、「秋の養生」」をしましょう!
肺を潤し気を補う!薬膳レシピ
サバと小松菜の生姜風炒め
サバには気を補う作用の他に、血液をサラサラにする効果もあります。身体を潤す作用のある小松菜と辛味のある生姜を合わせた、滋養たっぷりの一品です。
【材料】(2人分)
・サバ(切り身。骨は抜いておく)……………180g
小松菜……………4 株(150g)
ねぎ……………1/2 本
小麦粉. ……………..適量
オリーブオイル……………大さじ 1
生姜……………5g
酒……………大さじ 1
しょうゆ……………大さじ 1/2
みりん. …………….大さじ 1/2
■A
酒……………大さじ 1
しょうゆ…………….大さじ 1
生姜汁……………大さじ 1/2
作り方
(下ごしらえ)
サバは骨を抜いて、A に5~10分くらい漬けておきます。
❶ 小松菜は 3cm の長さに切り、ねぎは斜め薄切りにします。
❷サバを一口大に切り、汁気を切って小麦粉をまぶします。
❸フライパンにオリーブオイルを熱し、千切りした生姜を入れて香りが出るまで炒めたら、 サバを加えて両面、色よく焼きます。
❹サバを端に寄せ、先に小松菜の軸を炒め、ねぎを加えて軽く炒めたらサバを戻し、小松 菜の葉を入れ、酒を振り、蓋をして 30 秒蒸らします。
❺❹のフライパンに、しょうゆ、みりんを回しかけ、全体に混ぜ合わせてます。
❻出来上がり!
古川先生による「秋の養生に役立つ」薬膳食材講座
今回、レシピ監修をされた古川先生に、「秋に摂りたい」食材を教えてもらいました。 これから紹介する食材は、今回紹介した「サバと小松菜の生姜風炒め」の中にも入ってい るので、是非、作ってみてくださいね。
サバ(鯖)
鯖は気と血を補う作用があります。なので、色は蒼白く、体がだるい、めまいや立ちくらみを起こしやすく、寒がり、しびれを感じるような、気虚証や血虚証の方におすすめです。
専門的には鯖は「肺」と「脾」に作用するので、肺の気が不足して咳が出る時、脾が弱り消化不良の時などにも良いでしょう。さらに、サバやサンマなどの秋に旬を迎える魚には、 ビタミン・ミネラルが豊富に含まれているため、寒くなるこれからの季節に向けての養生 に積極的に摂りたい食材です。
小松菜
小松菜は、滋陰作用があり、身体の津液を補うため、鼻や喉の乾燥を防ぐ効果がります。 なので、風邪の予防、特に空咳のある方にお勧めする食材です。また、小松菜は食物繊維 が豊富で「通利胃腸」作用があるので。胃腸の働きを改善し、便秘の時には通便を促して くれます。小松菜は豆腐と合わせて一緒にスープや味噌汁として、適量を食べることをお勧めします。
生姜
夏から秋にかけて突然冷たい風が吹き、鼻水が出たり、お腹が冷えて痛くなった時などは、 発汗、胃腸を温める作用がある「生姜湯」がお勧め。生の生姜は辛味があるため。胃に刺 激を感じる場合には、蜂蜜を加えるとマイルドになります。
古川先生からの一言
秋の養生には、夏に消耗した気と潤いを補うことが大切です。夏は汗をかくため身体のミネラルが欠乏し、体液が少なくなります。また秋になると「乾燥」の季節を迎えるので、 さらに体液を消耗してしまいます。特に空気が乾燥して気温も低くなる、中秋から晩秋に かけては「肺」を潤すことが重要になってきます。
さらに、秋は冬に向けて身体にエネルギーを蓄えることも重要なポイント。中医学養生の 考え方では10月に滋養強壮の甘い薬(膏方)を服用する習慣があります。「甘味」は身 体を補う作用、そして「酸味」には収斂(しゅうれん)作用があり、エネルギーを体にと どめてくれます。
秋になると喘息になる方、空咳が続く方は、早めにご相談に来てください。秋口、早い時 期から改善の漢方を服用すると、症状が悪化せずに早く治療が進みます。
今回、レシピ監修をされた古川先生の診察は、黄浦クリニックと虹梅路クリニックで、夜 20:00 まで受けられます。
土曜日でも診察が可能ですので、季節の変り目の不調でお悩みの方は、西洋治療や薬 膳にも詳しい古川先生に一度相談してみてください。
お問い合わせをお待ちしています。
★保険についてのご質問や、どの先生に診てもらえばいいどの?漢方薬は苦い の?など、なんでもご質問ください!
- 中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事
- 2024年10月08日
【ストレスに負けそうになったら】話を聞いてくれるドクターがいます
最近、疲れていませんか?
ずっと走り続けているような感覚、ありませんか?
心が安らぐ時間はありますか?夜はちゃんと眠れているでしょうか?
私たちは毎日とても膨大な量の情報を処理しつつ、多くのタスクをこなしながら生活して います。海外生活ともなれば、さらに目には見えないストレスが入れ替わり立ち替わりや ってきます。
またストレスとは、負荷がかかっている状態を指すので、対処できないと負荷がかかり続 けてしまい、生きづらさにもつながります。
この厄介な「ストレス」ですが、 実は、人によって感じ方が変わります。「ストレスに 強い人」には特徴があるのです。
「ストレスに強い人」4 つの特徴
「ストレスに強い」と聞くと抽象的ですが、具体的には仕事や家事子育ての中で、問題が 出てきた時の「選択肢の持ち手が多い人」「対処方法を考えられている人」の事だと言わ れています。
具体的なポイントを確認してみましょう。
① 適応能力があり、問題解決能力が高い
ストレスに強い人は、“変化”に対する適応能力が高い人が多いようです。
例えば、予想外のトラブルが起きたときに「どうしよう」「〇〇なのに!」なんて怒った り、困るのではなく、「次に何をするのが良いか」と、すぐに対策を考えて行動します。 こういったことを繰り返すうちに経験値も上がり、一緒に解決力も高くなってくるので、 次の問題が起きた時に自信を持つことができます。
②感情のコントロールが得意
ストレスに強い人は、上述 1 のような状態で日々過ごしているので、無意識に「なんとか なる」と思え、必然的に安定した感情で過ごしています。
感情が安定している方が脳のパフォーマンスを発揮でき、さらに問題を解決するための良 いアイデアが出てくる良い循環がつくれるのです。
③気持ちよく人にお願いができる
ストレスに強い人は現実的な見方ができる人でもあります。つまり、自分ひとりで出来る ことなど限られていて、人の力がないと無理なこともたくさんあるとわかっているのです。 そのため、人に気持ちよくお願いごとや感謝を伝えられる日常を過ごせています。上述の1 と 2 のポイントも押さえているので、安定した感情で現実的なお願いができることが多いのです。
④充分に体力と気力があること
健康な体を持ち、自律神経のバランスが保たれている方は、体力もあり身体に不調を感じ ないため、前向きな考え方ができるようになります。また運動など定期的に体を鍛えてい る方も同様に、ストレスになるような事が起きても、前向きに対処できる体力と気力が備 わっています。
逆に自律神経のバランスが乱れ、免疫力が低下している状態が続くと、おのずとストレス を強く感じてしまいます。仕事や家事子育てなどがストレスを生み、ストレスが身体の不 調をまねいて、結果的にまた仕事や家事にも影響するという悪循環が起こりやすいとされ ています。
ストレスに強い人」と「そうでない人」の決定的な違い
上記のお話をふまえたうえで、ストレスに強い人とそうでない人の決定的な違いをあげる としたら、それは「柔軟性」と「体力・気力」だと言えます。
自分の期待通りの結果にならないときに、どのように対応したらよいかを考えることがで き、さらに対応案が複数あると、ストレスにはなりません。
またストレスに強い人は期待通りにならない出来事があっても「こうでないといけない、 無理だ」という捉え方をしません。その場に適応して対応できる思考や言動の柔軟性が、 ストレスから心を守ってくれるのです。
反対に柔軟性がないと、答えの見つけ方も分からず無理だと思いながら完璧に近い状態を 目指します。そうなると、ストレスが上乗せされ続け、やがては限界を感じて気力までも なくなってしまいます。
【ドクターからの一言】
誰でも、仕事や家事子育てでやらなければいけないことが重なると、いっぱいいっぱいに なり、ストレスを感じるのは当然です。そんな時に重要なのは、「自分が対処できる方法 は必ずあり、それを探し出せて、困ったときは誰かに聞ける自分がいる」と思い出してあ げることです。
また、ストレスを多く感じているときに、漢方で心のコントロールをすることもお勧めで す。体力が消耗して元気がない、疲れやすい、やる気が起きないなど、ちょっとしたスト レスにも弱いというタイプには、精神安定に導く漢方薬が効果的です。
漢方では「気・血・水(き・けつ・すい)」の 3 つの要素が体内の生命活動をコントロー ルし、これらの不調和が疲れを招くと考えられています。バランスが乱れて足りなくなっ た要素を、漢方で補って改善していくのは、ストレスによる様々な身体の不調に効果的な 治療方法です。
ゆっくり、話を聞いて欲しい。
睡眠の質を改善したい。
身体の不調を改善したい。
そんな時は、ぜひご相談ください。あなたの悩みを真摯に聞いてくれるドクターがいます。 あなたは一人ではありません。一緒に、心と身体を回復させていきましょう。
今回、ご紹介した「ストレスによる悩み相談」は、当院の古川先生が実施しています。
古川先生の診察治療は、黄浦クリニックと虹梅路クリニックで、夜 20:00 まで受けられま す。土曜日でも診察が可能ですので、「眠れない」「疲れが取れない」ほかストレスを感 じている方は一度当院に相談に来てください。
★保険についてのご質問や、治療期間はどのくらいかかるの?漢方薬は苦いの?
など、なんでもご質問ください!
- 中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事
- 2024年06月04日
「骨盤の歪み調整」や「妊娠中の腰痛改善」に、 お勧めの治療があります!
「骨盤が歪むと様々な影響を及ぼす」と言われています。
「なんとなく体の調子が悪い」「何もしていないのに肩こりや腰痛がつらい」 …もしかしたらその原因は骨盤の歪みにあるかもしれません。
今回はそんな骨盤の歪みについてどんな原因があり、どのような症状が出てしまうのか、また それをどうやって改善するのかを解説していきたいと思います。
【骨盤の歪みが起こりやすい原因】
・長時間のデスクワークで悪い姿勢が続く
・妊娠・出産の原因
・足を組んで座る癖、寝る時に横になって寝る癖など。
【骨盤の歪みがあると】
骨盤が歪んでいると、膝や背中、肩などいろいろな場所にも影響を与えます。
また、O 脚・ X 脚など、姿勢の悪さにもつながってくるため、肩こりや腰痛の原因にもなり ます。また、血行が悪くなるため冷え、肥満、生理不順、不眠などさまざまな不調の原因にな ったりします。
【プロが行う骨盤調整:施術の流れ】
① 問診にて、骨盤の歪みの状態を判断します。
骨盤の歪みは主に前傾タイプと後傾タイプ、左右タイプがあり、骨盤矯正では骨盤の状態を見 ながら適切な施術を受けることになるので、腰痛など、現在どのような症状に悩んでいるのかなどカウンセリングを通じて改善したい症状を伝えると、より効果的な施術が受けやすくなり ます。
②次に、整形外化学検査、理学検査、筋力検査、姿勢検査などの検査を行います。
★ここがポイント❗ ★
他ではなかなか受けられない特殊な検査法を用いて、神経機能障害を見つけます。化学的、精 神的、構造的な要因に対して体表から神経系への介入を行い、筋力検査というフィードバック メカニズム用いて、より繊細に障害部位を特定することが可能なテクニックです。 ※骨盤周囲は非常に複雑なため、細やかな検査をして、最適な調整方法を使用します。
検査で見つけ出した問題点(サブラクセーション)に対して、施術(アジャストメント)を行います。
④施術後に必ずリチェックを行います。ここで変化をご自身でも感じていただけると思います。
次に・・・
【妊婦さん必見!】
妊娠中の腰痛、坐骨神経痛!その治療方法を詳しく解説します
妊娠中に腰痛に悩まされる妊婦さんは少なくありません。
「出産するまで我慢するしかないの?」「腰痛は放置しても大丈夫?」など、疑問や不 安を抱えている方もいるでしょう。
当院にはそのつらい腰痛や坐骨神経痛が緩和できるように、妊婦さんにおすすめの腰痛改善 の治療方法があります!
カイロプラクティックはサブラクセーション(関節の配列の異常や動きの異常)を矯正し、筋 肉のバランスを取ります。そうすることにより薬に頼ることなく、腰痛を改善することが出来 ます。
さらに骨盤の動きが改善することで、出産もスムーズに行くようになり、産後も軽くてすむよ うになります。
カイロプラクティックでなぜ?痛みが改善できるの?
毎日、身体を使うと自覚症状が無いときから脊椎や骨格の歪み(サブラクセーション)は静か に進行し、体調に悪影響を与えます。身体は常に上から下へ押しつぶされる重力があり、体の 重さ、頭の重さ、腕の重さ全てが背骨へ負担が掛かっていま す。重力と疲労、そして精神的 なストレスの影響が脊椎、骨格の歪み(サブラクセーション)となるのです。
身体の症状、痛みの感覚は「結果」であって、「原因」であるサブラクセーションが神経系に 阻害を与えていることが、主たる原因です。
この身体の機能や自然治癒力を低下させてしまう「原因」である、サブラクセーションを直接、 取り除く施術がカイロプラクティックです!こうした原因を、根本的に調整していくので、腰 痛、肩こり、頭痛、慢性疲労などの症状の再発防止になるのです。
カイロプラクティックの施術は、妊娠中でも安全?
当院のヘルマン先生は、国際基準のカイロプラクターで、Embryology(発生学 学)からしっかりと医学的判断をして、施術ができる先生なので、妊娠中も安心して施術 を受けていただけます。
妊娠中の腰痛・股関節痛・恥骨痛・お尻の痛みに悩む方は数多いですが、産婦人科だとあ まり対処してもらう事ができず、一般的なクリニックでは、腰痛ベルトをお薦めして、後 は治癒を待つだけといった治療がほとんどだと思います。
また日本には施術可能なカイロプラクティック治療は数が少ないのが現状です。それは Embryology(発生学 or 胎生学)からしっかりと医学的に、妊娠中の人体に起きる事を勉 強したカイロプラクターは日本だと数が少ないからです。
骨盤のゆがみがあると妊娠中に腰痛がひどくなりがちですし、胎内の赤ちゃんも回転しに くいので逆子のまま出産を迎える可能性も高まります。妊娠中から骨盤や背骨のケアをし ておくことで筋肉の余計な緊張を抑える事ができますし、分娩にかかる時間も減る傾向が あります。
妊娠中にしっかりと骨盤のゆがみを整えて、お産を迎えたい方は当院へお問い合わせ下さ い。
今回、ご紹介した「骨盤調整、及び妊娠中の腰痛改善の治療」は、当院のヘルマン先生が実 施しています。
ヘルマン・スゼット
【HERMAN SZETO】
ヘルマン先生は、国際基準カイロプラクターの資格を持つカナダ出身の先生で、カイロプラ クティックの専門大学で学んだ後、20 年以上の医療現場での経験を持ち、豊富な知識と 技術を用いた、独自のアプローチで治療方針を立てていきます。
ヘルマン先生の診察は、黄浦クリニックと虹梅路クリニックで、夜 20:00 まで受けら れます。土曜日も施術可能ですので、「骨盤調整、及び妊娠中の腰痛改善の治療」をご希 望の方は、ぜひ、お問い合わせください。
★保険についてのご質問や、治療期間はどのくらいかかるの?漢方薬は苦いの?
など、なんでもご質問ください!
- 中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事
- 2024年04月23日
Next Page > |