つらいときにはこのツボ

「花粉症に効く!ツボ押し」

冬の寒さが少しずつやわらぎ、春の訪れとともに葉の枯れ落ちた街に緑が戻ってきます。でも花粉症の方はあのわずらわしさまでもが戻る、ゆううつな季節でもあるんです。

今回は花粉症の様々な症状に効くツボをご紹介します。

 

【花粉症の症状に効く!ツボ

 

 

1500

①くしゃみ:天突

天突(てんとつ)は鎖骨中央にあるくぼんだ部分にあります。

天突はしゃっくりのほか、咳などの気管にまつわる疾患に多用されています。デリケートな部分なので、マッサージにはコツが必要です。気管に向かって垂直に押すのではなく、くぼみに指をひっかけてフックをかけるように、やや下方向に力をかけます。

 

 

 

2500

 

3500

②鼻水:迎香、合谷

迎香(げいこう)は鼻の両脇にあります。鼻の症状、鼻水だけでなく鼻づまり緩和にも使用されています。

合谷(ごうこく)は手の甲を上にした、親指と人差し指の付け根のくぼみにあります。この後にご紹介する目のかゆみも含む、顔にまつわる症状に広く活用されるツボです。

 

 

 

 

4500

 

5500

 

③目のかゆみ:晴明、合谷

晴明(せいめい)は目頭の内側のくぼみにあります。目が疲れたときに無意識におさえる位置にありますが、中医学では目にまつわる症状に活用されるツボでもあります。

合谷(ごうこく)は手の甲を上にした、親指と人差し指の付け根のくぼみにあります。この後にご紹介する目のかゆみも含む、顔にまつわる症状に広く活用されるツボです。

 

6500

 

④養生、免疫力向上:

足三里 足三里は膝下のくぼみから指3本分下のところ、脛の骨のやや右側に位置しています。

養生のツボとして昔から使用されているツボは、現代の臨床現場でも大活躍しています。

 

 

これらのツボを活用して症状をやわらげるだけなく、外出時にはマスクをする、帰宅時には玄関先で服を払って花粉を落とすなどの事前の予防対策にも注意しましょう。

刺激は「痛気持ちいい」くらいが適切です。ご家族の方に試してあげるときは、加減がいいか聞きながら押してあげましょう。

 

体調不良が続く場合は医療機関の受診をおすすめいたします。

 


 

保険のこと、漢方、鍼灸治療についての疑問、どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください

 

→なんでも相談はこちら

 

→診察予約はこちら

 

 

 

 

「二日酔いに効く!ツボ押し」

今年もそろそろおしまいを迎えます。お友達やお仕事仲間と食事に出かける機会が増えてくるこのころ、おいしい料理や楽しめるのはいいけれど、お酒がすすんだ場合は翌日の二日酔いが悩みの種です。
今回は二日酔いの様々な症状に効くツボをご紹介します。

 

【二日酔いに効く!ツボ押し

 

 

1500

①胃のムカムカ:内関

内関(だいつい)は手首の横じわ(手の平側)からひじのほうへ指を3本あて、その中央に位置しています。

 

 

 

2500

②頭痛:合谷

合谷(ごうこく)は手の甲を上にした、親指と人差し指の付け根のくぼみにあります。

 

 

 

 

3500

 

③疲労感:足三里

足三里(あしさんり)は膝下のくぼみから指3本分下のところに位置しています。

 

 

4500

 

④むくみ:三陰交

三陰交(さんいんこう)は内くるぶしの上へ向かって指3本分のところに位置しています

 

 

まずお野菜から食べたほうがいい、しじみ汁を飲めばいい、など様々な方法が知られていますが、何よりも一番の予防は「お酒を飲みすぎないこと」、です。そうはいってもお断りできずにコップを重ねてしまいがちですが、その時はこれらのツボを刺激して少しでも症状をやわらげましょう。

 

刺激は「痛気持ちいい」くらいが適切です。ご家族の方に試してあげるときは、加減がいいか聞きながら押してあげましょう。

 

体調不良が続く場合は医療機関の受診をおすすめいたします。

 


 

保険のこと、漢方、鍼灸治療についての疑問、どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください

 

→なんでも相談はこちら

 

→診察予約はこちら

 

 

 

 

「引き初めの風邪に効く!ツボ押」

朝と夜の冷え込みが冬の訪れを感じさせます。冷えと乾燥の目立つ冬は風邪をとくに引きやすいよう注意の季節です。手洗いうがいの予防も大事ですが、「あ、風邪かも・・・」というときに効くツボをご紹介します。

 

【引き始めの風邪に効く!ツボ

 

 

1500

①大椎

大椎(だいつい)は、首の後の背骨上にあります。顎を引いたときに特に目立つ飛び出た骨の真下です。

 

 

 

2500

②天柱、風池

天柱(てんちゅう)、風池(ふうち)はおおよそ後頭部の髪の生え際にあります。首の後ろをとおっている2本の太い筋肉の筋と後ろ髪の生え際の交差するエリアを刺激します。

 

 

 

■症状ごとに有効なツボ

 

3500

 

頭痛:合谷

合谷(ごうこく)は手の甲を上にした、親指と人差し指の付け根のくぼみにあります。

頭痛、歯痛など、顔の症状に広く使用されるツボです。

 

 

4500

 

鼻水、鼻づまり:迎香

迎香(げいこう)は鼻の穴の両脇、ほうれい線の上部にあります。

鼻の症状にに広く使用されるツボです。

 

 

 

5500

 

のどの違和感、咳:天突

天突(てんとつ)は鎖骨中央にあるくぼんだ部分にあります。

天突はしゃっくりのほか、咳などの気管にまつわる疾患に多用されています。デリケートな部分なので、マッサージにはコツが必要です。気管に向かって垂直に押すのではなく、くぼみに指をひっかけてフックをかけるように、やや下方向に力をかけます。

 

人込みを避ける、マスクをする。帰宅したらうがいと手洗いをする。バランスのいい食事をして、ぐっすり眠る・・・よく聞かれる方法ですが、とても大事で有効な予防対策です。なによりも引かないことが大事です。

 

刺激は「痛気持ちいい」くらいが適切です。ご家族の方に試してあげるときは、加減がいいか聞きながら押してあげましょう。

 

体調不良が続く場合は医療機関の受診をおすすめいたします。

 


 

保険のこと、漢方、鍼灸治療についての疑問、どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください

 

→なんでも相談はこちら

 

→診察予約はこちら

 

 

 

 

Next Page >