中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事

風邪(ふうじゃ)を吹き飛ばす!春の薬膳料理レシピ

リンク

 

main

 

中国4千年の「中医学(漢方医学)」の理論をベースに、中医学ドクターが季節に応じた薬膳料理レシピをお伝えする「カンタン!薬膳料理」シリーズ!

 

4月の今回の薬膳料理レシピは、風邪対策に重要な「風邪(ふうじゃ)を吹き飛ばす!」が テーマです。

 

春は「三寒四温」と言って一日のうちに10度以上気温差があることもしばしば。時には嵐の ような、風が強く吹く日が多いのも春ならでは。この寒暖の差が「風邪(ふうじゃ)」を侵入させやすくなる原因の一つでもあります。

 

4343499_s

 

 

風邪(ふうじゃ)とは?

 

中医学における六淫と呼ばれる病気の原因のうちの一つで、体内を縦横無尽に走り回る性質を持っている邪気のことを言います。
「カゼを引く」の「風邪」とは「ふうじゃ(風邪)」からきています。 体調を悪くする環境や外的刺激の中でも、特に自然界に吹く風がからだに与える悪影響を与える、というのが語源です。

 

2510069

 

 

春に風邪がひきやすくなる原因は?

 

春はこのような原因で風邪をひくことが多くなります。

 

2452064

 

①体に風が当たり続ける

②徐々にからだの表面の熱を奪う

③皮膚や粘膜が乾燥してくる

④乾燥した体内や粘膜にウイルスや細菌が侵入しやすくなる

⑤免疫力が下がってしまい、容易に細菌やウイルスの侵入を許すようになる

⑥カゼをひく

 

…というプロセスです。春のカゼは「風」が大きく影響しているのです!

 

059740

 

 

春野菜を使った薬膳料理で「風邪」対策

 

「薬膳」と聞くとてもハードルが高いイメージがありますが、季節や体質・体調を考慮して、 ふだんからの食材の特性や組み合わせることも、立派な「薬膳」料理です。
旬の野菜は手に入りやすく、お値段もお手頃。

 

難しい材料を使わず、普段の食材の組み合わせを工夫するだけで、いつもの食材が「薬膳」 に!

 

さあ、春特有のカゼ=「風邪(ふうじゃ)」対策に、春のお野菜を使ってからだの抵抗力を高めましょう!

 

 

薬膳レシピ「貝柱と新玉ねぎのマリネ」

 

5

 

調理時間: 15分

 

材料 (2人分)

乾燥貝柱・・・大きいサイズだと2個(小さいサイズだと3個)
新玉ねぎ・・・中 1 個(200g)

人参・・・ 1/3 本(70g)

セロリ・・・ 1 本

イタリアンパセリ(パセリ)・・・適量

 

★乾燥貝柱は、上海でもスーパーや淘宝でも「干燥扇贝」という名前で売っています。

 

(マリネ液)

酢・・・ 100cc 水・・・ 50cc 今回は貝柱の戻し汁を使用
はちみつ・・・大さじ 2
オリーブオイル・・・大さじ 2
塩・・・小さじ 1

4

 

(下ごしらえ)

★貝柱は前日から水に浸けておきます。貝柱を戻した水も使いますので捨てないで!

 

【作り方】

①柔らかくなった貝柱をほぐします。

②マリネ液の材料を混ぜ合わせます。

③新玉ねぎはスライス、人参、セロリはせん切りにします。

7

 

④マリネ液にほぐした貝柱と3の野菜を混ぜ合わせ、味を馴染ませるため、30 分くらい冷蔵 庫に置きます。

 

2

 

⑤器に盛り付けて、最後に彩としてイタリアンパセリ(パセリでも可)を乗せて出来上がり。

6

         出来上がり!

 

 

古川先生による「風邪(ふうじゃ)」予防の薬膳食材講座

 

今回、レシピ監修をされた古川先生に、春の風邪の予防になる薬膳食材を教えてもらいました。

 

4250

 

 

★貝柱

貝柱は栄養のバランスがよく、中医学的には身体に「潤いをあたえ、血を補い、腎を強くす る」作用があります。陰を補う効果があるので喉が乾くタイプの人や、夜眠れない人に効果の ある食材です。そのほか血を養い補腎効果があるので、頻尿の方にもお勧めの食材です。

 

food_hotate_kaibashira_kansou

 

 

★新玉ねぎ

玉ねぎには、辛味がありその辛味が呼吸器、泌尿器、汗腺などを刺激し「利尿、発汗、去痰作 用」があるので、感冒の予防効果には適した食材です。また、血管の炎症を抑える効果もあるので、脳血管障害の予防が期待されています。

 

vegetable_shintamanegi

 

 

★セロリ

中医学的には高血圧タイプで頭痛やめまい、顔が赤く関節が腫れやすい人に積極的に摂取して もらいたい食材です。また、セロリに含まれる香りの成分は、神経を鎮め精神を安定させる働 きがあるため、怒りっぽくイライラする人に良い食材です。さらに、鉄やカルシウムなどのミ ネラルが豊富なため、鉄欠乏性貧血、妊婦、肝臓機能低下の人にもお勧めです。

 

vegetable_celery

 

 

★酢

お酢は「肝」を補い、血の循環を良くする作用があります。お酢を摂取することで、慢性的な 身体(血管)の炎症で滲みだした「血熱」を、肝に取り込み調節するとされています。よって、 お酢は血管を軟らかくし、血圧を安定にし、脂質の調節効果があります。また、お酢は筋肉を 柔らかくする作用がありますが、胃腸の弱い人は大量に摂取しないように注意が必要です。

 

cooking_osu2

 

 

上記の食材は、今回紹介した「貝柱と新玉ねぎのマリネ」にすべて入っていますので、風邪の予防に、是非、作ってみてくださいね!

 

 

今回、レシピ監修をされた古川先生の診察は、黄浦クリニックと虹梅路クリニックで、夜20:00まで受けられます。

 

先生

 

土曜日でも診察が可能ですので、春先の風邪症状でお悩みの方は、西洋治療や薬膳にも詳しい古川先生に一度相談してみてください。 お問い合わせをお待ちしています。

 

 

 

 

診察予約はこちら

 

 

なんでも相談はこちら

 

 

 

★保険についてのご質問や、どの先生に診てもらえばいいどの?漢方薬は苦い の?など、なんでもご質問ください!