つらいときにはこのツボ

足がつったときに効く!ツボ押し

ある時突然おそいかかる、あの激痛・・・。昼間につりやすい方、寝ているときにつりやすい方、時間帯も様々ですが、つる場所も様々。

「つった場所の筋肉をストレッチして伸ばせばいい」とはいいますが、ガチガチに硬くなった筋肉を伸ばすのもツラいですよね。

今回はそんな症状に効くツボを部位ごとにご紹介します。

 

 

 

【足がつったときに効く!ツボ】

 

 

2500

 

①ふくらはぎ

承山(しょうざん)はふくらはぎにあります。つま先立ちをしたときにぽっこり膨らむ筋肉(腓腹筋といいます)の下側の境界線中心に位置しています。

こちらはふくらはぎがつったときに有効です。ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれ、足の血液を上半身に送り出す重要な役割をもっています。

それだけに疲労がたまりやすいので注意が必要です。

 

 

3500

 

②太もも(前)

梁丘(りょうきゅう)は膝頭の外側上部から指2本分上に位置しています こちらは太もも(前)がつったときに有効です。

 

 

4500

 

 

③太もも(後ろ)

殷門(いんもん)は太ももの裏側にあります。お尻の下から膝の裏の横じわの中間地点に位置しています。

こちらは太もも(後ろ)がつったときに有効です。太ももは足の中でも大きな筋肉です。それだけにこちらも疲労がたまりやすい場所でなので注意が必要です。

 

 

5500

 

④すね

足三里(あしさんり)は膝下のくぼみから指3本分下のところに位置しています。 こちらはすねがつったときに有効です。

ハイヒールを履いている方や立ち仕事の方はすねの筋肉に負担がかかっているので、つりやすい傾向にあります。

 

 

6500

 

⑤足のうら

湧泉(ゆうせん)は足の裏側にあります。足のつま先とかかとを結ぶ線上の、つま先側約1/3のところにあるくぼみに位置しています。 こちらは足の裏がつったときに有効です。足が冷えやすい方は、とくにつりやすい傾向にあります。足の裏はほかの筋肉とくらべて少ないため、血流が不足しがちな結果、冷えやすく、つりやすいのです。

 

 

 

7500

 

これらのツボはつったときに押すことでつり解消の効果があります。ツボをほどよい刺激で押し続けていると、硬くなった筋肉がほぐれていくのを感じることができます。

また、予防としても使用することができます。夜中につりやすい方は、就寝前に該当するツボを押しておくと、予防の効果があります。

また「筋肉が張っているな」と感じた際にも押すと、筋肉をほぐしてくれるため効果的です。

 

刺激は「痛気持ちいい」くらいが適切です。ご家族の方に試してあげるときは、加減がいいか聞きながら押してあげましょう。

 

ご注意! 足がつる原因は、疲労やミネラル不足のほか、血管や神経、内臓の疾患が影響している可能性もあります。

 

体調不良が続く場合は医療機関の受診をおすすめいたします。

 


 

保険のこと、漢方、鍼灸治療についての疑問、どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください

 

→なんでも相談はこちら

 

→診察予約はこちら