中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事

駐在員メシ【第1弾】~1日の仕事のパフォーマンスを上げる朝ごはんレシピ~

リンク

 

コロナ禍の影響で、上海で一人暮らしを始めた駐在員の方も多いのではないでしょうか。 ただ、一人暮らしも長くなるほど、外食ばかりでは体調管理も不安定になってしまいま す。

 

そこで!今回のテーマは「自炊」!
自炊を始めれば、健康的な食生活、 外食・買い食いを辞めることによって生まれる経済 的余裕、週末の会食会に向けて胃腸の整えることだってできます!

 

main500

 

しかし!

 

「今日から毎日自炊をするぞ!」と意気込んだものの、続かなかった、という経験のあ る人も多いのではないでしょうか。

 

その理由を聞いてみると「面倒臭くなった」が圧倒的。そしてもう一つは「レシピのレ パートリーが少なく、飽きてしまうから」

 

まずは「自炊」を始めるために、心構えを変えてみましょう。

 

 

心構えその心構えその1:自炊は「作業」と割り切れ

基本的に料理は面倒臭いものなので、普段から「料理上手になりたい」とか「一汁三菜 でバランス良く」などの向上心を持ってしまうと、さらに面倒になります。
シンプルに「そこそこ手軽で安く、今日食べるものを作る作業」くらいの気持ちでやっ た方が続きます。

とにかく、上手に手を抜くことが大切です。

  

1500

 

 

 

心構えその2:毎日料理をしようと思うな

自炊をしていない人は、「毎日料理するのはつらい」と考えがちですが、毎日料理を作 らなくても自炊は続けられます。外食に関しても厳しくなりすぎず、週に 4 日も自炊 できればOKくらいの気持ちで始めましょう。1日置きでもかまいません。

 

献立も毎日考える必要は全くありません。自分ひとりが食べるものなので、冷蔵庫にあ る「作り置き」をレンジでチンするだけでも、なんとかなります。

 

Weiqun250

 

 

 

心構えその3:レシピは「作れそうなもの」を選べ

初心者は「食べたいもの」のレシピを選んでしまいがちですが、それよりも「作れそう なもの」のレシピを選んでください。料理に時間や手間がかかるほど、自炊することに うんざりしてしまいますので「シンプル・時短」を念頭においてレシピを探しましょう。

 

「作れそうなもの」とは、調理が簡単という意味もありますが、「冷蔵庫にある食材で 作れそうなもの」という意味でも大切です。

 

bingxiang350

 

 

心構えその4:「超絶面倒くさい時」用のセットを冷凍庫に確保しておくべ し

仕事で疲れて夜も遅くなった時のために、簡単に食べられるものを冷凍庫にストックし ておくのをオススメします。例えば、豚肉とほうれん草と油揚げを、だしとお酒で煮るだけで「常夜鍋」も簡単に作れます。「超絶面倒臭い時でも簡単に作れるセット」
これがあるだけで、ずいぶんと気持ちが楽になりませんか?

 

 

「1日の仕事のパフォーマンスを上げる、朝ごはんレシピ」

 

★中医学の基本の一つ(薬膳)の考え方から、簡単に健康的な自炊を考えてみました★

 

↓こんな方にお勧めのレシピです↓

2500

 

 

自炊のポイント① 〜買い物〜

日曜日に、数日分の食材を購入しておこう!

 

 

3500

 

 

 

自炊のポイント② 〜主食〜

ごはんは明日食べる分、前日の夜に炊飯器に用意しておいてタイマーをかけておこう。

ご飯を炊くのが面倒な人は、市販のレンジでチンするだけのご飯も便利です。

 

mifan300

 

 

 

自炊のポイント③ 〜時短〜

体調を整えるために、朝食は重要です。しっかり食べるために、朝食は極力調理時間の 短いレシピを選びましょう!

 

 

さぁ、明日の朝から自炊開始です❣

 

※ここでは、当日の朝の体調別にレシピをご紹介します。

 

 

お酒を飲み過ぎてしまった次の日の朝ごはんレシピ

 

zuile300

 

 

ゴーヤとツナのヨーグルトサラダ
4500

 

5500

 

 

 

暑さで食欲のない日の朝ごはんレシピ

 

6300

 

冷やし坦々つけ麺

 

7500

 

8500

 

 

 

身体がだるく、寝起きのスッキリしない日の朝ごはんレシピ

 

9300

 

 

簡単ニラ玉

 

10500

 

11500

 

 

 

今回、レシピを監修された古川裕三先生からの一言

 

12500
先生

 

古川先生の診察治療は、黄浦クリニックと虹梅路クリニックで、夜 20:00 まで受け られます。また、土曜日でも診察治療していますので、仕事の後や昼間の忙しさの後で も診察可能です。

 

 

 

診察予約はこちら

 

 

なんでも相談はこちら

 

 

★保険についてのご質問、漢方ってどうやって飲むの?苦い?

どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください