中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事

必読!「足がつる」のはなぜ?ドクターに聞いた正しい予防 法と対処法

リンク

 

main

 

スポーツで足を酷使した後、あるいは寝ている時などに、突然「足がつる」という経験をしたことがある人はいませんか?
中には、普段から足がつりやすくて悩んでいる人もいるかもしれません。「筋肉のけいれん」は、いったいどのような原因で起こるのでしょうか?

 

古川裕三先生に原因や予防法などを聞いてみました。

 

 

Q. どの筋肉がつっているの?

 

A500

 

 

 

Q.なぜ足がつるの?

B500

 

筋肉の疲れ・血行の悪さ
その原因ははっきりと特定されていませんが、筋肉の使い過ぎと大きな関係があるといわれています。長時間の激しい運動で局所の筋肉を酷使すると、筋肉への栄養の供給が需要に追いつかなくなり、けいれんが生じると考えられます。一般の健康な人でも、一日じゅう立ち仕事をして足が疲労したりしても起こることも考えられます。

 

その他の原因
また、電解質の異常も一つの原因と考えられています。運動中は、発汗にともなって水分や、筋肉や神経の動きを調整する電解質が失われます。その電解質のバランスが乱れると、筋肉のけいれんが起こるのです。

 

 

 

Q. どうして冬は足がつりやすいの?

 

C500

 

 

 

Q. 睡眠中の足のけいれんの原因は?

 

D500

 

komuragaeri250

 

 

Q.足のけいれんが起きてしまったら?

 

E500

 

 

 

F500

 

 

足がつった時の救世主!「漢方薬」

 

漢方薬は即効性がないイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが…
実は!漢方薬は「急激に起きる足のつり」に効果を発揮するんです!
足がつった時にすぐ服用できるのがベストですが、つってしまった後に服用しても効果が期待できます!

 

ここでは「足がつった時」に効果を発揮する、体質に合わせた漢方薬処方の一部をご紹介します。

 

 

【タイプ①】冷え性で食が細い「寒凝血滞」タイプ

 

hiesyou_woman200

 

「附子建中湯」がおススメです。

 

 

【タイプ②】胃腸が弱く下痢をしやすい「脾虚血少」タイプ

 

180241A

 

「芍薬甘草湯」「当帰芍薬散」がおススメです。

 

 

【タイプ③】お肉が好きな方に多い「陰虚傷津」タイプ

 

seikatsusyukan_highcalorie200

 

「増液湯」「大補陰丸」がおススメです。

 

 

【タイプ④】イライラ、不眠の方に多い「肝風内動」タイプ

 

hyoujou_text_man_iraira200

 

「鎮肝熄(消)風湯」がおススメです。
ただし、上記の漢方薬は、個々人の細かい体質によっても、処方が変わってきますので、服用する場合は漢方医師の処方薬を飲むようにしてください。

 

 

足のけいれんに鍼治療も効果的!

 

acupuncture-2277444_640

 

STEP①痙攣が起きている部位の経絡を刺激し、血流を改善
STEP②胃腸(陽明経)の経絡を刺激し、気血(栄養)の吸収を促進
STEP③タイプ別に痙攣の原因を見つけ出し、経絡を調節
STEP④手や足のツボを刺激し、身体全体の血流改善を促す

※頭皮に鍼を打つこともあります。

 

足のつりが何度も続き、その都度、痛みが激しい場合には、漢方薬と鍼治療を同時に進めると、回復までの時間が短縮できることがあります。

 

 

足のけいれんの予防法は?

 

①ストレッチ

 

achilles_man200

 

運動前や睡眠前にはストレッチや準備運動をすることです。日ごろ使っていない筋肉ほど筋肉疲労が起こりやすく、けいれんのリスクが高くなるため、念入りにストレッチをしたほうがよいでしょう。また、運動中はしっかり休憩を取ることも忘れずに!

 

 

②水分補給

 

drink_suibun_hokyuu_man200

 

水分補給・電解質補給をしっかりとおこなうことが大切です。普段から栄養バランスの良い食事と十分な水分の摂取をこころがけましょう。

 

 

③足湯

 

ashiyu200

 

足裏にはたくさんのツボがあります。ツボは温めることでも刺激になるので、足元だけの足湯でもカラダ全体がポカポカしてくることでしょう。

 

 

④レッグウォーマー

 

fashion_leg_warmer200

 

ふんわりと包み込んでくれるレッグウォーマーで足首を冷えから守ります。

 

 

⑤就寝前の1 杯の(常温)スポーツドリンク

 

petbottle_sports200

 

お休み前にスポーツドリンクなどを飲んで水分と栄養分を補給しましょう。水分は必要ですが、飲みすぎると逆にカラダを冷やしむくみや足のつりにつながります。できるだけ常温か温かいものを一口ずつゆっくり飲むようにしましょう。

 

 

足がつりやすい人は、こんな食事を摂りましょう!

 

足のつりを予防するためには、筋肉疲労に役立つタウリンやビタミンB1が含まれた食材や、カリウムを含んだ食材がおすすめです。

 

食材500

 

また、酢・ブルーベリー・梅干など酸味の強い食材は、漢方では筋肉の緊張を和らげる効果があるとされているので摂取するようにしましょう。また、クコの実・なつめ・赤身のお肉など赤い食材は、漢方では血を増やし、血流を良くして体を温めるとされていますので、これらの食材も積極的に摂るようにすることをおすすめです。
腓腹筋のけいれんの痛みは、一般にかなり激しいものですが、それは一過性の症状です。つったからと言って、筋肉が断裂するわけではありませんし、後遺症が残るわけでもありません。
しかし、中には腎不全や糖尿病、肝硬変、甲状腺機能低下など、何かしらの基礎疾患を原因として発症したり、病気が隠れていたりするケースもあるため、注意も必要です。

 

 

 

furukawa

 

今回、ご紹介した「足のけいれん治療」は、当院の古川先生が実施しています。古川先生の診察は、虹梅路クリニックで夜20:00 まで受けられます。土曜日も診察可能ですので、足のけいれんを何度も繰り返すときや、手足のしびれや歩行しづらさ、足のむくみなどの症状があるときには、早めにクリニックを受診しましょう。

 

 

 

診察予約はこちら

 

 

なんでも相談はこちら

 

 

★保険についてのご質問や、治療時間はどのくらいかかるの?鍼治療は痛い?ど
の先生に診てもらえればいい?など、なんでもご質問ください!