つらいときにはこのツボ
新環境のイライラに効く!ツボ押し
4月は新生活のスタート!でも慣れない環境や習慣、人間関係にイライラしてしまうことも?でも暖かい穏やかな季節は気持ちよくすごしたい!そんなあなたにイライラ解消のツボをご紹介します。
【新環境のイライラに効く!ツボ】
①印堂
印堂(いんどう)は眉間のまんなかにあります。
②神門
神門(しんもん)は小指をまっすぐに伸ばし、そのまま手首のシワまで下がったところ、骨の出っ張ったところのやや下にあります。
この二つのツボは臨床でも広く使用されています。イライラやストレスを解消するために用いられ、不眠治療にも応用されています。
刺激は「痛気持ちいい」くらいが適切です。ご家族の方に試してあげるときは、加減がいいか聞きながら押してあげましょう。
体調不良が続く場合は医療機関の受診をおすすめいたします。
★保険のこと、漢方、鍼灸治療についての疑問、どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください
- つらいときにはこのツボ
- 2019年04月17日
アレルギー鼻炎に効く!ツボ押し
日本で多くみられるスギ花粉アレルギーほどではないにしても、様々な要素が原因となって引き起こされるアレルギー鼻炎。 鼻がつまって呼吸しづらい、鼻水が止まらない。止まらないといえば涙もくしゃみも止まらない。・・・辛いです! 今回はアレルギー鼻炎に効くツボをご紹介します。
【アレルギー鼻炎に効く!ツボ】
①迎香
迎香(げいこう)は鼻の両脇にあります。
鼻づまり、鼻水、どちらの症状についても臨床でよく使用されているツボです。
②孔最
孔最(こうさい)は肘をまげてできるシワと手首を結んだ直線状の約1/3の点、そこから指先分親指のほうにずれたところにあります。
中医学では「肺」(鼻づまりは鼻水に影響)の急性症状に効くツボとされています。
③合谷
合谷(ごうこく)は手の甲を上にした、親指と人差し指の付け根のくぼみにあります。
臨床では、鼻や目のほか、歯の痛みなど、顔にかかわる症状で活用されています。
④足三里
足三里(あしさんり)は膝下のくぼみから指3本分下のところに位置しています。
様々な疾患に幅広く使用される足三里。胃腸の働きを改善し、免疫力を高めます。
刺激は「痛気持ちいい」くらいが適切です。ご家族の方に試してあげるときは、加減がいいか聞きながら押してあげましょう。
体調不良が続く場合は医療機関の受診をおすすめいたします。
★保険のこと、漢方、鍼灸治療についての疑問、どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください
- つらいときにはこのツボ
- 2019年03月18日
乾燥肌に効く!ツボ押し
湿気があるとはいえ、秋冬は乾燥を避けられない季節。皮膚の乾燥対策はクリームなどを使った保湿が基本ですが、ツボ押しを通じて身体の中からもアプローチすれば、効果倍増です!
【乾燥肌に効く!ツボ】
①足三里
足三里(あしさんり)は膝下のくぼみから指3本分下のところに位置しています。
胃腸の働きを改善する足三里を通じて、潤いのもととなる「陰液」を多く生産します。
②太衝
太衝(たいしょう)足の甲の、第一指と第二指の骨が交わるくぼみにあります。
ストレスをつかさどる「肝」の働きを改善し、「陰液」を身体にめぐらせることができます。
③神門
神門(しんもん)は小指をまっすぐに伸ばし、そのまま手首のシワまで下がったところ、骨の出っ張ったところのやや下にあります。
不眠治療に使用される神門は、乾燥肌の原因の一つの睡眠の質を向上させることができます。
刺激は「痛気持ちいい」くらいが適切です。ご家族の方に試してあげるときは、加減がいいか聞きながら押してあげましょう。
体調不良が続く場合は医療機関の受診をおすすめいたします。
★保険のこと、漢方、鍼灸治療についての疑問、どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください
- つらいときにはこのツボ
- 2019年02月18日
< Previous Page | Next Page > |