中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事
「漢方の足湯」 冷えだけでなく、腰痛や乾燥にも効く足湯を始めよう!
中国のお風呂事情
中国のお風呂事情はというと、一般的に湯船にお湯をためて体を温める習慣がありません。 汚れを落とすためにさっとシャワーを浴びるか、温まりたい場合はサウナに入る…といっ た傾向にあります。中国の家にはシャワーのみで湯舟がないか、あってもヨーロッパ式の 浅いものとなることが多く、日本のように肩までシッカリと入れる湯船はあまりありません。
質の良い睡眠を得るために、身体を温めてから寝るのはいいことですし、なんといっても冬場の冷え症の改善にも入浴はとてもよい習慣なのですが、中国では毎日入浴するのはとても困難です。
そんなときに、私達がお勧めするのが「足湯」です。
手軽に体が温まる足湯のススメ
足指からふくらはぎには、「三陰交(さんいんこう:足の内くるぶしから上に約5センチのところ、足の冷えにお勧めのツボ)」や、「太衝(たいしょう:足の親指と人差し指の股の付け根の位置、自律神経失調・ストレス・頭痛にお勧めのツボ)」をはじめ体を温めるツボが集中しています。
足湯をすると、これらのツボ付近を温めることにもなり、意外にもじわじわと軽い汗をかくくらい、身体も温まってきます。
そこに、漢方をプラスすれば、もっと効果的!
足湯にはどんな漢方を使うといいの?
さっそく、「漢方の足湯」を症状別に紹介します。
手足が氷の様に冷えた時は?
★身体を温め、血流を良くし、筋肉を弛緩させる生薬を配合します。
【処方生薬例】当帰 桂枝 木瓜 生姜など
寒くなると血圧が上がる人は?
★下半身の血管の収縮を和らげ、血流を改善することで、心臓の負担を軽減する生薬を配 合します。
【処方生薬例】桑枝 桑の葉 茺慰子など
冷えると腰が痛くなる人は?
★漢方を服用しながら、身体の中、更に足裏から腰を温める生薬を配合します。
【処方生薬例】威霊仙 鎖陽 当帰 桂枝など
足が痒くなりやすい人は?
★皮膚のかゆみを抑える生薬を配合します。
【処方生薬例】苦参 蛇床子 蒼朮 地膚子など
手足の皮膚が乾燥しカサカサしている人は?
★手足の血流を良くし、潤いを与える生薬を配合します。
【処方生薬例】当帰 赤薬 玉竹 人参葉など
上記の漢方薬(生薬)をご希望の方は、下記のリンクからご連絡ください。症状をお聞きして、ドクターが処方いたします。
※予約申し込みの際は、症状の欄に「症状」と一緒に「足湯の漢方希望」とご記入ください
足湯はこうやって入る!
足湯は意外と簡単!ここでは基本的な入り方を説明します。
①まず、足の「くるぶし」より上まで浸けることのできるバケツ又は、洗面器を用意 します。
★タオバオでも足湯専用器も売っています。(「泡脚器」で検索してみてください)
②用意したバケツや洗面器に 40 度前後くらいの温度の湯を入れ、処方された漢方を 入れてかき混ぜます(当院の処方する漢方は顆粒状です)
★漢方を入れない場合は、塩をひとつまみ入れると温浴効果が増します。
③25~30 分間、くるぶしより上までの足をお湯に浸けます。
★足湯の間に、湯が冷めてきたら、あらかじめ沸かしておいた湯を少し注いで、温度を保つようにしましょう。
④終わったら、浸かった足の部分に軽くシャワーを当てて洗ってください。
ドクターから足湯の注意事項
1) 火傷に注意しましょう。適正温度は42~45°C、足湯の時間は30分程度が適しています。
2) 食後の足湯は避けましょう。消化不良になる恐れがあります。
3) 生薬にアレルギーがある場合には足湯を控えましょう。
4) 足に水虫がある場合には、単独で入浴器を使いましょう。
5) 生薬の足湯は皮膚から薬物が吸収されます。吸収速度も遅く、病気の補助的な治療になります。
※重症の患者さまは、症状が長引かないように必ず専門病院に行って診察を受けてください。
今回、ご紹介した「漢方の足湯」は、当院の鄭先生が黄浦クリニックで、古川先生が虹梅路クリニックで20時まで診察を実施しています。
左から鄭先生、古川先生
土曜日でも診察が可能ですので、漢方の足湯を試してみたいという方は、鄭先生か古川先生に一度相談してみてください。
お問い合わせをお待ちしています。
★保険についてのご質問や、どの先生に診てもらえばいいどの?漢方薬は苦い の?など、なんでもご質問ください!
- 中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事
- 2021年11月22日
免疫力をUPして本格的な冬に備える!11月のぽかぽか薬膳料理レシピ
中国4千年の「中医学(漢方医学)」の理論をベースに、中医学ドクターが季節に応じた薬膳料理レシピをお伝えする「カンタン!薬膳料理」シリーズ第九弾!
11月の薬膳料理レシピは、これから本格的に寒くなる季節に「身体を温め免疫力を上げ る!」がテーマです。
11月に入ると立冬を迎え、山の木々は紅葉を始めました。
冬の季節は自然界にも陰の気が増すので、当然、身体もその影響を受けて誰でも寒さを受けやすくなります。冬本番を迎える前でも、突然の気温の低下に衣服の調節が追い付かず、 体に冷えを受けて「寒邪」に犯されることがあります。この冷えは体内のめぐりを鈍らせるため、誰もが体を温める力が弱まり、足の筋肉や首筋のひきつりやこわばり、関節の痛みなどが起こりやすくなり、また悪寒、腹痛、下痢、手足の冷えを感じやすくなります。
そのため、本格的な冬を迎える準備として“身体を温める食材を取り入れていく”ことが、 11月の食養生のポイントとなります!!!
そこで今回は、身体を温め免疫力を上げる、薬膳レシピをご紹介します。
寒邪から身を守る薬膳料理で、冷え症にならないようにしよう!
「薬膳」と聞くとてもハードルが高いイメージがありますが、季節や体質・体調を考慮して、ふだんからの食材の特性や組み合わせ流ことも、立派な「薬膳」料理です。
難しい材料を使わず、普段の食材の組み合わせを工夫するだけで、いつもの食材が「薬 膳」に!
さあ、「身体をうるおす食材」を使って「乾燥」対策をしましょう!
身体を温める!「薬膳料理」レシピ
「秋鮭の和風ストロガノフ」
調理時間: 15分
【材料】 4人前
・秋鮭……4切れ
・長ネギ(2 ミリ程度の斜め切り)……1 本
・生姜(微塵切り)……1 片
・エリンギ……1 パック
・シメジ……1 パック
・豆乳……300cc
・日本酒…….大さじ 2
・味噌……大さじ 2
・バター……20g
・オリーブオイル……適量
・強力粉……適量
・塩・胡椒……適量
・パセリ(みじん切り)……適量
【下ごしらえ】
★鮭は塩麹に一晩漬けておきます。
【作り方】
1. 一晩、塩麹に漬けた鮭に強力粉をまぶし、オリーブオイルを熱したフライパンで両面 を焼いて取り出し、4~5 等分にカットします。
2. フライパンにオリーブオイルをしき直し、生姜とネギを入れて弱火にかけます。
3. 香りが出てきたら食べやすく切ったキノコ類を加えて炒め、日本酒をふり入れて塩・ 胡椒をします。
4. 味噌を豆乳で溶かして加え、温まったら鮭を加え一煮立ちさせ、バターを加え、最後 に塩・胡椒で味を整えます。
5. ご飯とともに器に盛り付け、パセリを散らしたら出来上がり!
古川先生による「免疫力 UP」のための薬膳食材講座
今回、レシピ監修をされた古川先生に、身体を温め免疫力を UP させる食材を教えてもらいました。
秋鮭
秋鮭は、胃腸を温め、消化機能を増進する効果があるので、胃腸が弱い方や消化不良のと きにも有効な食材です。また、気を補い、血の巡りもよくするため、風邪をひきやすい方 や冷え性の方にもお勧めの食材です
生姜
生姜は「吐き気止め」の聖薬とも呼ばれています。上海のように急激な気温の低下で、身 体が冷えたとき「生姜湯」を飲むことで風邪の予防になります。さらに身体を温める作用 があるため「ナツメ」と一緒に摂取すると、生理痛の緩和が期待できる食材です。
長ネギ
冬になると関節が痛む人がいます。「寒邪」が身体に入り込んでしまうからと中医学では 考えますが、この様な時には「長ネギ」を食するといいでしょう。「長ネギ」は血液の流 れを良くし、関節を温めるのに効果的な食材のため、中国の寒い地域の人たちは昔から積 極的に摂取している食材です。
しめじ・エリンギ
しめじ・椎茸・エリンギなどのきのこ類は、免疫力を高めてパワーをつける補気作用の高 い食材で、生活習慣予防やガン予防に効果的な食材です。また他にも、マイタケは有名な 霊芝と同じサルノコシカケ科の中でも唯一の食用ですから、滋養強壮や免疫力アップに積 極的に摂りたい食材です。
上記の食材は、今回紹介した「秋鮭の和風ストロガノフ」にも入っているので、是非、作 ってみてくださいね!
ドクターからの一言
中医学では、「人間は自然界の一部であり、自然と共存しながら生きている。そのため、 自然界の影響をとても受けやすい」という考え方があります。 日本同様に中国には季節 があり(春・梅雨・夏・秋・冬)、各々の季節には特徴があります。しかし、私たちの身 体が何らかの原因で免疫力が低下していると、この季節の特徴は「邪気」となって私達の 身体に侵入し健康を阻害してきます。
特に冬は「寒邪」という邪気が身体に侵入してきやすくなりますので、体を温める効能を 持つ「温熱性の食べ物」を積極的に取り入れましょう。
ここでは、身体を温める代表的な食材をご紹介します。
〜体を温める野菜〜
かぼちゃ、シソ、シナモン、生姜、ネギ、玉ねぎ、ニラ、にんにくなど
〜体を温める肉類〜
ラム肉、牛肉、鶏肉など
〜体を温める魚介類〜
エビ、鮭、ナマコなど
〜その他体を温める食材〜
黒砂糖、栗、くるみ、胡椒、日本酒、酢、唐辛子、なつめ、もち米など
これらの食材を日常的に意識してとることで、身体が温まっていくので、ぜひお試しください。
今回、レシピ監修をされた古川先生の診察は、黄浦クリニックと虹梅路クリニックで、夜 20:00 まで受けられます。
土曜日でも診察が可能ですので、冷えや関節の痛みを始め、身体のさまざまな不調で悩ん でいる方は、一度相談してみてください。
★保険についてのご質問や、どの先生に診てもらえばいいどの?漢方薬は苦い の?など、なんでもご質問ください!
- 中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事
- 2021年11月08日
胃腸や睡眠の悩み、メタボ、ストレス etc… こんな症状の時こそ、漢方にチャレンジ!~男性編~
中国に長い間 滞在する事になったら、この期間を利用して、一気に身体のメンテナンスを してみませんか?
でも、漢方や中医学のクリニックはどんな症状の時に行ったらいいのか?よくわからない 方も多いのではないでしょうか?
今回は、漢方や中医学が得意とする症状を「男性のお悩み」に特化してご紹介したいと思 います。
その症状!改善できるかもしれません
①こんな症状があれば「漢方」にチャレンジ!
下記の症状は、漢方(中医学)で改善することがあります。
【胃腸系のお悩み】
★ 飲酒後の下痢(朝の腹痛)
★ 逆流性食道
★ 過敏性腸炎
★ ストレス性急性胃腸炎
★ 便秘
【生活習慣病系のお悩み】
★ 高血圧・高脂血症
★ メタボリック症候群(脂肪肝)
★ 過食で急激に太った
★ ダイエットをしなくてはいけない
★ 血糖値が高い(消渇)
【ストレス系のお悩み】
★ やたらイライラするようになった
★ 倦怠感が激しい
★ 過呼吸症候群
★ 帯状疱疹後のケア
★ 食欲不振
【睡眠のお悩み】
★ 睡眠の質が悪い
★ 朝、疲れが取れない
★ 疲労感が取れない
★ 寝汗があり、夜中に覚醒する
★ 夢をたくさん見る
【呼吸器系のお悩み】
★ 治りにくい風邪
★ 咳が止まらない
★ のどの痛み
★ 喉のイガイガ感や違和感が続く
★ 鼻水が止まらない
【その他のお悩み】
★偏頭痛
★ 冷え症
★ 口臭が気になる
★ 性機能障害
★ 前立腺炎
★ 禁煙ができない
②こんな症状は「鍼・推拿・オステオパシー・スポーツリハビリテー
ション・カイロ」にチャレンジ!
【外科系のお悩み】
★ スポーツ障害(テニス肘痛・ゴルフ腰痛・ゴルフ後の腕の痛み等)
★ オフィスワーカー障害(肩こり・首痛・腱鞘炎・腰痛・目の疲れ・坐骨神経痛等)
★ 骨折後のリハビリ
気になる海外傷害保険の事。漢方や中医学でも保険適応可能?
海外傷害保険について、よくある質問をまとめてみました。
~目次~
【保険編】
1.BODY&SOUL メディカルクリニックでは、どのような海外傷害保険が使えますか?
2. 保険でキャッシュレス可能な範囲は、どこまでですか?
3. 会社の保険では一旦自費で支払った後に、個人で会社に請求するように言われています。対応可能ですか?
4. 治療費用の支払いはクレジットカードでも大丈夫ですか?
5. 日本へ長期で帰国できないので、今、日本の海外傷害保険の期限が切れてしまいまし た。どうしたらいいでしょうか?
【治療期間編】
1. 漢方は治療期間が長いと聞きますが、どのくらいなのでしょうか?
2. アレルギーや鼻炎の治療に漢方がいいと聞いたのですが、実際は、どのくらいの治療 期間が必要ですか?
3. 肩の痛みや腰の痛みなどの治療は、一般的にはどのくらいの治療期間が必要ですか? また、1 週間に何回くらい、治療に通う必要がありますか?
4. 出張が多く、なかなか毎週、通院することができません。それでも治療は可能でしょうか?
海外傷害保険について
Q. BODY&SOUL メディカルクリニックでは、どのような海外傷害保険が使えますか?
日本の海外傷害保険では、東京海上日動火災、三井住友海上、損保ジャパン日本興和、AIU、 AIG、Prestige 各社ヘルスケアほか、数社の保険にキャッシュレス対応をしています。
日本以外の海外傷害保険では、CIGNA、Allianz など数社でキャッシュレス可能です。
※上記以外の保険会社も提携している場合もありますので、上記の中でお持ちの保険会社名が見 つからなかった場合は、保険部までお問い合わせください。お問い合わせいただいた後、詳し くキャッシュレス可能な内容をお知らせします。
Q. 保険でキャッシュレス可能な範囲は、どこまでですか?
日本の海外傷害保険(東京海上日動火災、三井住友海上、損保ジャパン日本興和、AIU、AIG など)は、一般的には診察費、検査費、漢方薬代、西洋薬代、理学療法治療費などがキャッシュレス可能とされていますが、治療内容や治療履歴などで変わってきます。詳しくは、直接お問い合わせいただいた方が安心です。
また、Prestige 各社ヘルスケアもキャッシュレスが可能ですが、会社ごとに規約内容が若干 変わっていますので、こちらも直接、診察前にお問い合わせいただいた方が良いでしょう。
日本以外の海外の保険では、個人個人のご契約内容が違ってきますので、診察前に保険部にお 問い合わせいただければ、当院の保険部が先に、患者様のキャッシュレス可能な範囲をお調べ し、お伝えいたします。
Q. 会社の保険では一旦自費で支払った後に、個人で会社に請求するように言われています。その場合でも対応可能でしょうか?
一般的にはそのようなケースの場合でも、当院は医師診断書や INVOICE の発行、中国の正 式領収書の発行も行っておりますので、会社にご請求される際の必要書類を会社に聞いてきていただければ、その書類を(難しいケースを除いて)当日に発行しております。治療費については、症状や治療内容によって異なってきます。気になる場合もあると思いますので、診察治療前に聞いていただければ、大体の目安の金額をお知らせいたします。
Q. 治療費用の支払いはクレジットカードでも大丈夫ですか?
大丈夫です。当院は、現金以外に、中国発行のクレジットカード、銀行のデビットカード(銀 聯)、支付宝、Wechat、日本発行のクレジットカード及び海外発行のクレジットカードでのお支払が可能です。
Q. 日本へ長期で帰国できないので、今、日本の海外傷害保険の期限が切れてしまいました。
中国にいながらでも、日本の海外傷害保険に加入できる保険加入代行会社がございます。必要があれば、情報を転送いたしますので、当院の保険部にお問い合わせください。詳しくご説明いたします。
Q. 日本発行のクレジットカード付帯保険を利用する事はできますか?
当院では、日本発行のクレジットカードに付帯されている海外傷害保険もご利用になれます。 例えば、ANA カード・ JAL カード・ EPOS カード……など、日本発行の数多くのクレジッ トカードには、東京海上日動保険や三井住友保険、損保ジャパン日本興和保険などの海外傷害 保険が自動付帯もしくは利用付帯されていますので、そちらの保険を利用して、キャッシュレ ス診察治療が可能です。
※具体的なキャッシュレス内容については、当院の保険部にお問い合わせください。すぐに保険適応範囲をかお調べいたします。
治療期間や通院回数について
Q. 漢方は治療期間が長いと聞きますが、どのくらいなのでしょうか?
症状や発症原因にもよりますが、2週間前後から3か月かかる場合もあります。初診で、診断 した後、治療期間や治療内容についてもしっかり説明させていただきます。
Q. アレルギーや鼻炎の治療に漢方がいいと聞いたのですが、実際は、どのくらいの治療期間が必要ですか?
急性の症状の場合には2週間前後で治まりますが、アレルギーの原因が分からない場合や免疫力の低下している慢性の症状が診られる人は、少なくとも3か月は治療が必要です。また、慢 性のアレルギーの場合は、食物アレルギーテストなどで原因を調べることもあります。
Q. 肩の痛みや腰の痛みなどの治療は、一般的にはどのくらいの治療期間が必要ですか?また、1 週間に何回くらい、治療に通う必要がありますか?
痛みの場所(筋肉、靭帯、関節及び椎間板、神経など)や炎症の程度により治療期間は異なります。一般的な痛みでしたら 4~6回の治療で痛みの緩和は診られます。もし改善しない場合にはさらに検査が必要な場合があります。また痛みの程度が激しい場合には、 週に 2 回の治療プランをたてることもあります。
Q. 出張が多く、なかなか毎週、通院することができません。それでも治療は可能でしょうか?
患者の体質に合った漢方薬を処方するまでは、一週間分ごとにお薬を処方しています。症状が安定している場合には、2、3週間分の漢方薬の処方も可能です。当クリニックの漢方薬は顆 粒で溶かして飲むタイプですので、出張時の持ち運びにも便利になっています。
実際の漢方薬(イメージ)
最後に…
今回は男性の症状で、漢方や中医学の治療をお勧めする症状をご紹介しました。
ここに載っている症状や質問以外でも、気になることがあれば何でも気軽にお問合せください。
日本人スタッフ、医師、日本語ができるスタッフもいますので、言葉の問題も気にする必要がありません。
漢方・中医学の本場「中国」にいる間に、身体を根本的にメンテナンスしてみませんか?
- 中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事
- 2021年11月01日
< Previous Page | Next Page > |