中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事
芯からじわっと温める!身体ぽかぽか、薬膳グリューワイン!
中国4千年の「中医学(漢方医学)」の理論をベースに、中医学ドクターが季節に応じた薬膳料理レシピをお伝えする「カンタン!薬膳料理」シリーズ十弾!
12月、今回の薬膳レシピは、ぐっと気温が下がるこの時期にお勧めの、「身体を温める飲み物」がテーマです。
寒い季節がやってきました。身体の温かさを保つためには、温めるだけではなく、「気」「血」が十分にあり、身体の隅々まで滞りなく循環していることが大切です。
今回は薬膳レシピとともに、身体を温める食材を徹底解説!ぜひ最後まで読んでくださいね!
身体を温める!薬膳ワインで寒い冬を乗り切ろう!
「薬膳」と聞くとてもハードルが高いイメージがありますが、季節や体質・体調を考慮して、ふだんからの食材の特性や組み合わせるとも、立派な「薬膳」です。
難しい材料を使わず、普段の食材の組み合わせを工夫するだけで、いつもの食材が「薬 膳」に!
さあ、「身体を温める食材」を使って「冷え」対策をしましょう!
身体ぽかぽか「薬膳グリューワイン」
今回は、寒い冬の夜におすすめの薬膳グリューワインのレシピのご紹介です。
では早速グリューワインを作ってみましょう!
調理時間: 20分
【材料】 2人分
赤ワイン・・ 200ml
水・・ 200ml
オレンジ・・1個
★ドライナツメ・・ 2個
★ドライリュウガン(種のないもの)・・ 10g
★ドライサンザシ・・ 5g
☆ドライクコの実・・ 10g
☆陳皮(ミカンの皮を乾燥させたもの)・・ 5g
☆シナモンスティック・・ 1本
☆クローブ・・ 4本
☆生姜スライス・・ 2枚
砂糖・・お好みで適量
【作り方】
1. ★の材料を分量の水に入れ、1 時間ほど浸しておきます。
2. 鍋に①を水ごと入れます。
※写真は6人分で作っています。
3. ☆の材料を加えて火にかけ、沸騰したら弱火でコトコト10分煮出します。
↑☆の材料
4. カットしたオレンジを薄皮ごと鍋に入れ、ワインを加えて温め、沸騰する前に火を止めます。
※強いアルコールが苦手な方は、ワインを沸騰させてアルコールを飛ばしてもいいでしょう。
5. お気に入りのカップやグラスに入れて出来上がり!
ワインを飲むだけでなく、身も全部食べることで、より身体がぽかぽかと温まりますよ!
一口メモ
甘めがお好きな方は、味を見ながらお砂糖を加えます。
このような氷砂糖がおすすめ!
薬膳の材料はここでどこで買えるの?
盒马や中国系の大型スーパーに売っています。
(注意) 全て乾燥(干)している商品を購入しましょう。
今回のレシピの薬膳 POINT
今回のグリューワインは主に以下の素材で構成されています。
①「気」を作り出す胃腸の働きを助ける、ナツメと生姜、消化を助けるサンザシと陳皮 (ミカンの皮を乾燥させたもの)
②「気」の循環を助ける柑橘類オレンジ
③「血」を補うナツメ、リュウガン、クコの実
④「血」の循環を助ける赤ワインとサンザシ
⑤身体や胃腸を温める生姜、シナモン、クローブ
冷えがひどい方は生姜を乾燥させたものを使いましょう。生の生姜は主に風邪の引き始めに風邪を発散させたり発汗させたりする働きがあり、乾燥させた生姜は胃腸を中心に身体を芯から温める力が強くなります。
古川先生による 「身体を温める」ための薬膳食材講座
さて、今日は体を温める食材のポイントを紹介します!
ポイントは大きく分けて3つあります。
ポイントその1
冬に旬を迎える食材、または寒い地域でとれる食材を選ぶこと
例えば、カボチャ・カリフラワー・ねぎ・ゴボウ・ニンジン・レンコンなどなど。また果物では、リンゴや柿なども寒い地方でとれますね。魚も同様です。例えば北の海でよくとれる鮭やまぐろ・かつお・サバなども体を温める働きがあります。
ポイントその2
色が、赤や黒、オレンジなど濃い色の食材を選ぶこと
例えば、ニンジン・カボチャ・ゴボウなど。また魚やお肉も同様に色の濃い赤身の方が、 体を温める働きが強いので、鮭やマグロ、牛肉やラム肉、鹿肉など赤身のものを積極的に食べるといいでしょう。
ポイントその3
土の中で成長する野菜を選ぶこと
例えば、ゴボウ・山芋・レンコン・ニンジン・生姜・カブなどが挙げられます。
これらを総合的に選んだところ、例えば「きんぴらごぼう」に使われるニンジンとごぼうは産地や色、土の中で育つため、体を温めるレシピとしてバッチリだということが分かりますね。
今回ご紹介したように、生姜以外にも体を温める食材はたくさんあります。いろんな食材をまんべんなく取り入れることで、栄養バランスも体調もよくなるので、意識していろんな体を温める食材を食卓に取り入れてみてください。
今回、レシピ監修をされた古川先生の診察は、黄浦クリニックと虹梅路クリニックで、夜20:00まで受けられます。
土曜日でも診察が可能ですので、冷え性や、寒さからくる様々な不調で悩んでいる方は、 西洋治療や薬膳にも詳しい古川先生に一度相談してみてください。 お問い合わせをお待ちしています。
★保険についてのご質問や、どの先生に診てもらえばいいどの?漢方薬は苦い の?など、なんでもご質問ください!
- 中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事
- 2021年12月06日