老中医の診察室〜症状別漢方治療・養生法〜

〜「風邪&咳」の漢方治療・養生法〜

風邪と一口にいっても症状は様々、中医学では治療法がそれぞれ異なります。 漢方薬は効果が出るのが遅いと思われがちですが、風邪のような急性の症状にも良く効く処方があります。

治ったと思うとまたすぐに風邪を引いてしまう方、風邪が長引いていつまでも咳をしている方などは体質を改善することで症状が治まることが多くあります。

 

kaze

 

【風邪&咳の主な分類(中医学)】

 

①風邪を引きやすい

 

②咽喉が痒く、身体がゾクゾクする

 

③咽喉が痛く、発熱する

 

④鼻水や痰が多く出る

 

⑤風邪の後咳だけが長引く

 

⑥咳がひどく眠れない

※風邪の症状が無く咳だけが出ている場合や、喘息、ストレスによる咳などは治療法が異なります。また、風邪の場合も上記以外のタイプがあります。症状が出ている方は中医師にご相談ください。

 

 

【風邪&咳の分類別治療法】

 

① 風邪を引きやすい

 

 特徴:毎年風邪が流行すると風邪を引き、治ってもすぐにまた風邪を引いてしまいま

    す。このタイプの方は汗をかきやすく、身体がだるく疲れやすい傾向にあり、

    偏食が多く、運動が苦手な方も多いです。

 

治療:胃腸の働きを良くし抵抗力をアップする漢方

   流行前に予防の漢方を処方

 

養生:×唐辛子、アイスクリーム、ケーキなど。

   生姜、棗、薬用人参など

 

 

② 咽喉が痒く、身体がゾクゾクする

 

特徴:発熱をしてもあまり高熱にはならず、寒気がして鼻水や痰がサラサラしている

   タイプです。咽喉に違和感があり、痒い感じがするものの痛みはひどくはあり

   ません。

 

治療:風邪を発散する漢方

   +身体を温める漢方

   +身体を温め、咳を止める漢方(咳が出る場合)

 

養生:×アイスクリーム、生サラダ、冷たい飲み物など

   生姜、ネギ、赤紫蘇など

 

 

③ 咽喉が痛く、発熱する

 

特徴:熱や炎症の程度が強く、鼻水や痰が黄色くなるタイプです。咽喉の痛みがあ

   り、咳が出る場合は激しくなることが多いです。

 

治療:風邪を発散する漢方

   +熱や炎症を抑える漢方

   +熱や炎症を抑え、咳を止める漢方(咳が出る場合)

 

養生:×唐辛子、生姜、ニンニクなど

   菊の花、ミント、梨など

 

 

④ 鼻水や痰が多く、咳が出る

 

特徴:透明な鼻水や痰が多く出るときは冷えにより起きていることが多く、鼻水や痰

   が黄色く粘りのあるときは身体に熱がこもり炎症などが起きていることが多い

   です。鼻水や痰により咽喉が刺激されて咳が出ることもあります。

 

治療:鼻水や痰を減らし、排出する漢方

   鼻水や痰が透明なら+温める漢方

   鼻水や痰が黄色なら+冷ます漢方

 

養生:×揚げ物、甘いお菓子、冷たい飲食物など

   ミカンの皮(乾燥させたもの)、トウモロコシのひげ、冬瓜など

 

 

⑤ 風邪の後、咳だけが長引く

 

特徴:風邪に抵抗する力が弱く、発熱することも汗をかくこともできずに風邪がすっ

   きりと治らず、咳も長期化するタイプです。

 

治療:咳を止める漢方

   +抵抗力を高める漢方

 

養生:×お酒、睡眠不足、揚げ物など

   キャベツ、トウモロコシ、梨など

 

 

⑥ 咳がひどくて眠れない

 

特徴:咳が長く続くと、夜に咳き込み目を覚ましたり、眠れなくなったりすることが

   あります。呼吸器系の潤いが不足してしまっていたり、長引く咳で心身も疲労

   してしまっていたりするタイプです。

 

治療:咳を止める漢方

   +呼吸器系の潤いや心身を養う漢方

 

養生:×みかん、コーヒー、カレーなど

   ユリ根、ふき味噌、ローズティーなど

 

 

 

【風邪&咳の治療が得意な老中医の診察室】

 

施紅 先生

 

sensei

 

Aさんは上海在住の女性です。5日ほど前に引いた風邪がなかなか良くならず、抗生物質を飲むと身体がだるくなり嫌なので漢方で治したいとのことで来院されました。

施先生はまずAさんの話を聞きながら、話す様子をじっと観察しました。Aさんはぼんやりとした様子で、話しながら痰の絡んだ咳をしており、その声は力がありませんでした。時折鼻の横を抑えたり、咳きこんで話を中断したりしました。Aさんは咳がひどくて夜何度も起きてしまい、日中も元気が出ず気持ちも落ち込んでしまうとのことでした。

次に施先生は質問をしながらAさんの手首の脈を触り、咽喉を見て、左右の目の下の辺りと眉頭の辺りを軽く押すと、Aさんは眉をしかめ、痛がりました。舌を見ると、赤い舌をしており、表面には黄色い苔がついていました。また、Aさんは体力がなく、周りに風邪を引いている人がいるとすぐにうつされてしまうこと、アレルギー体質であること、上海に来てから咽喉の調子が悪いことがわかりました。黄色く粘りのある鼻水と痰が多く出て、寝ていると咽喉に下りてきて咳が出るのだということでした。

 

Aさんの症状は、もともと体力が無く抵抗力が弱く炎症が起きやすい体質である上に今回風邪を引き、副鼻腔炎も起こしてしまっていると施先生は判断しました。咳がひどく出ることでさらに体力と気力を消耗して症状がなかなか改善せず、精神的にも疲労して、日中の元気が出ずぼんやりとしていると考えました。

 

施先生はまず、今起きている症状を落ち着かせるために、呼吸器系の炎症や熱を抑えながら鼻水や痰を減らす漢方の処方を出しました。また、生姜やニンニク、辛いもの、魚介類、お酒は避けるようにアドバイスをしました。

一週間後、Aさんは目の下と眉の下の痛みが無くなり、鼻水と痰が減り、咳が減ってきました。日中ぼんやりすることも減りました。施先生は漢方の処方を少し調整してさらに一週間治療を続けました。

二週間後、鼻水と痰が減り、咳が少なくなりました。夜も眠れるようになり日中の気力も出てきました。風邪の症状はほとんど良くなったため、体質改善の治療に切り替えて治療を続け、調子が良いとのことで治療終了となりました。

 

 


 

 

診察予約はこちら

 

 

 

なんでも相談はこちら

 

 

★保険についてのご質問、漢方ってどうやって飲むの?苦い?

どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください

 

 


 

 

■バックナンバー

 

「冷え性」の漢方治療・養生法

 

「睡眠障害」の漢方治療・養生法

 

「生理痛」の漢方治療・養生法

 

「アトピー」の漢方治療・養生法

 

「生活習慣病」の予防・養生法

 

「繰り返す下痢」の漢方治療・養生法

 

「むくみ」の漢方治療・養生法

 

「腰痛」の漢方治療・養生法

 

「慢性鼻炎」の漢方治療・養生法

 

「胃痛」の漢方治療・養生法

 

「不妊症」の漢方治療・養生法

 

「長引く咳」の漢方治療・養生法