老中医の診察室〜症状別漢方治療・養生法〜

「スマホ病」の治療法

スマートフォンを長時間利用していると様々な不調が出てきやすくなります。現代病でもある「スマホ病」の中で理学治療が効果的な症状について解説します。

 

sumaho

 

【スマホ病の主なタイプ】 

 

①首の痛みがある

 

②肩こりや腕の痺れがひどい

 

③目が充血して疲れやすい

 

④手や腕が痛む、小指の変形もある

 

※スマートフォンを操作して起きる不調は他にもあります。実際に症状が出ている方は医師にご相談ください。

 

 

【スマホ病のタイプ別治療法】

 

① 首の痛みがある

 

特徴:首の前屈状態が続き、筋肉群が疲労して痛む状態です。椎間板の負担が増え、痛むことも。

 

治療方法: 理学治療で筋肉の緊張を和らげ、血流を改善し痛みを軽減させる。肩や首のストレッチも指導。

 

 

② 肩こりや腕の痺れがひどい

 

特徴:スマートフォンに長時間集中することで肩甲骨が前傾して肩に痛みが現れている状態です。

 

治療方法:理学治療で肩甲骨周りの筋肉群の緊張を和らげる。肩甲骨を動かす方法と、首の緊張を和らげる腕のストレッチも指導。

 

 

③目が充血して疲れやすい

 

特徴:ドライアイになったり目が疲れている状態です。首のコリなどで血流が悪くなり目が疲れることも。

 

治療方法:理学治療で目の周囲や頭部、首の筋肉をマッサージし、疲労を緩和する。マッサージ方法も指導。

 

 

④手や腕が痛む、小指の変形もある

 

特徴:特徴スマートフォンを長時間持つことで痛みが出ている状態です。また、慢性的に小指に乗せて操作することで変形する場合も。

 

治療方法:理学治療で腕や肘の筋肉の緊張を和らげ、痛みを軽減させ、指の矯正と変形予防をする。マッサージ方法も指導。 

 

 

【首、肩の治療が得意な理学療法士の治療室】

 

Matthew Stevens (マシュー)先生(理学療法士)

 

Dr

 

Aさんは上海在住の30代の女性です。二カ月ほど前から首の痛みに悩まされており、特に重いものを持つと痛みが増すとのことで来院されました。

 

マシュー先生はまずAさんの話を聞き、次に身体のチェックをしていきました。首から腰にかけての骨の状態を触って確認をし、左右の足の長さをチェックしました。特に骨盤の状態を念入りに確認し、その後筋力をチェックしていきました。マシュー先生はAさんの手や腕に手を添えて、Aさんに押してもらったり、腕や足を上げてもらったりして、左右の筋力のバランスを確認しました。その後関節の過度域を確認して一通りのチェックが終わると、Aさんの首の痛みは腰が原因で起きているとマシュー先生は言いました。

骨盤の位置のずれが身体のバランスを崩して腰以外に痛みを起こすことは少なくないそうで、Aさんの場合も、レントゲンの結果を見ても首の骨には問題がなく、背中全体が緊張していました。マシュー先生は図を示しながらAさんの状態の説明をして、治療計画を話してから実際の治療を始めていきました。

 

治療はまず緊張した筋肉をほぐし、その後、骨の位置を調整しました。日常生活では、首をグルグル回すストレッチをしないことと、弾力性のある枕を使うように、とのアドバイスがありました。肩や首に違和感のある方の多くが首をグルグル回すストレッチをしているけれども、実はそれは首に負担がかかるので、首のストレッチをする時は、前後左右の一方向ずつ倒すことと、痛いほど倒すと炎症を悪化させる恐れがあるので、痛くない範囲で繰り返し行うことが大切である、とマシュー先生は話しました。

 

Aさんは二カ月ほどマシュー先生の治療に通いました。現在痛みがほとんど無くなったため、次回から運動療法に切り替えることをマシュー先生は検討しています。痛みが出ている場所だけではなく、身体全体のバランスを整える必要があるため、全身のエクササイズを提案する予定です。

 

 


 

 

診察予約はこちら

 

 

 

なんでも相談はこちら

 

 

★保険についてのご質問、漢方ってどうやって飲むの?苦い?

どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください

 

 


 

 

■バックナンバー

 

「不安感」の漢方治療・養生法

 

「インフルエンザ」の漢方治療・養生法

 

「便秘」の漢方治療・養生法

 

「更年期障害」の漢方治療・養生法

 

「疲労」の漢方治療・養生法

 

「四十肩・五十肩」の治療法

 

「腰痛」の治療法  Part2

 

「咳・喘息」の漢方治療・養生法

 

「めまい」の漢方治療・養生法

 

「首肩の痛み」の鍼灸治療・養生法

 

「乾燥肌」の漢方治療・養生法 

 

「風邪&咳」の漢方治療・養生法

 

「冷え性」の漢方治療・養生法

 

「睡眠障害」の漢方治療・養生法

 

「生理痛」の漢方治療・養生法

 

「アトピー」の漢方治療・養生法

 

「生活習慣病」の予防・養生法

 

「繰り返す下痢」の漢方治療・養生法

 

「むくみ」の漢方治療・養生法

 

「腰痛」の漢方治療・養生法

 

「慢性鼻炎」の漢方治療・養生法

 

「胃痛」の漢方治療・養生法

 

「不妊症」の漢方治療・養生法

 

「長引く咳」の漢方治療・養生法