老中医の診察室〜症状別漢方治療・養生法〜

「逆流性食道炎•胃炎」の治療法

日々を楽しく健康に過ごすために大事なお食事。でも胃の調子が悪いと楽しむことができません。今回は逆流性食道炎・胃炎についてご紹介します。

 

 

1500

 

 

 

こんな症状の方へ

①胸やけがあり、げっぷが出やすい

②口の中で、苦味や酸っぱい味がする

③咽喉に異物感があり咳が治らない

不安が多く、横になると胃酸が流れてくる

※他にも逆流性食道炎・胃炎に関する症状は多くあります。実際に症状のある方は中医師にご相談ください。

 

 

【逆流性食道炎・胃炎の症状別治療法】

①胸やけがあり、げっぷが出やすい

特徴:胃に熱があり、胃酸が多く出るタイプ。ストレスが多い人や緊張しやすい人に多い症状。

治療:胃の熱を取り除き炎症を抑え、緊張を緩和し胃腸の働きをスムーズにする生薬を処方。

養生:×ビール、炭酸水、四川料理など

     〇アサリ、セロリ、苦瓜など

 

 

②口の中で、苦味や酸っぱい味がする

特徴:不規則な食生活が続くことで、胃腸が順調な方向に推し出す力が足りなくなったタイプ。

治療:胃腸が順調に働くように調節する生薬を処方。胃腸を養う食生活などの指導。

養生:×生魚、鶏のから揚、生クリームなど    

     〇白菜、キャベツ、大根など

 

 

③咽喉に異物感があり咳が治らない

特徴:逆流した胃酸により咽喉の粘膜が刺激を受け、傷ついた咽喉にウイルスや細菌が住みやすくなったタイプ。

治療:胃腸を活発に動かす生薬と、咽喉の炎症を抑え解毒する生薬を処方。

養生: ×ミカン、焼酎、チーズケーキなど

    〇紫蘇、お蕎麦、牛蒡など

 

 

不安が多く、横になると胃酸が流れてくる

特徴:甘い物の摂りすぎや、気分の落ち込みなどにより胃腸の働きが弱く、食道と胃の間の弁が緩み、胃酸が戻りやすくなるタイプ。

治療:時間をかけて心の不安を減らし、偏りがちな食生活を見直し、体力と気力を調節する生薬を処方。

養生: ×唐辛子、菓子パン、ドライフルーツなど  

    〇ナツメ、リンゴ、あずきなど     

 

 

 

★【逆流性食道炎や胃炎がつらい時にこのツボを押してみよう!】

梁丘(リョウキュウ)

2500

 

※太ももの前側で、膝にある丸い骨の外側から指3本ほど上にあるところを100~200回、指でマッサージしましょう。

(当院ではマッサージ方法を指導いたします)

 

 

 

【逆流性食道炎・胃炎が得意な老中医の診察室】

 

古川 裕三   先生

3

Yさんは上海に住む女性です。

 

上海に来てから喉が腫れることがよくあり、その度抗生剤を処方してもらい治していました。今回中医薬での治療をご希望され来院されました。

 

古川先生は、Yさんの姿勢や体力の状態を診ながら質問をしていきます。Yさんは喉の痛みがない時でも異物感があるといいます。まずは、咽の炎症を抑えるため一週間分の「清熱解毒」の処方をしました。

 

二回目の診察では、咽喉の痛みはなくなりましたが、咳、黄色い痰があったため、「止咳去痰」を処方しました。

 

三回目の診察では、咳は止まり痰も減りましたがまだ喉の違和感があり、異物が詰まり吐きだせず呑み込めない感じが続くといいます。

胃腸の状態をしっかりと質問してみると、不規則な食習慣があることがわかりました。一人で食事をするときは菓子パンやヨーグルトで済ませてしまい、友人との食事になると楽しく食も進み暴飲暴食してしまうことが多々あるそうです。普段の生活ではストレスを感じると胃の膨満感があり食欲がなくなるといいます。

 

Yさんの病状は、ストレスを感じることで「肝」の気が滞り、その影響が胃に及んで「気」が逆方向に動くようになり、胃の膨満感や咽喉の異物感が現れると古川先生は判断しました。

 

「肝」の気の流れを調え胃腸の働きをスムーズにします。またYさんは舌先が赤く熱が多いため、炎症を抑える生薬を処方しました。規則正しい食生活と食物繊維の摂取量を増やすアドバイスをし、念のために耳鼻科の検査を受けるように勧めました。

 

四回目の診察では、胃の膨満感は軽減しましたが喉の異物感はまだ感じられるため、前回の処方に胃酸を抑える生薬を加味し2週間分処方しました。

 

五回目の診察では、咽喉の違和感がなくなり、気分も安定していたため、胃酸を抑える生薬を加減した4週間分の処方をしました。

患者は、食物繊維の摂取や糖分を控えるなどの食生活の改善が功を奏し、順調に症状が改善したと思われます。

 

 

診察予約はこちら

 

 

なんでも相談はこちら

 

 

★保険についてのご質問、漢方ってどうやって飲むの?苦い?

どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください

 

 


 

 

■バックナンバー

 

こんな治療が得意な理学療法士!「腰痛」編

 

〜「老中医の診察室 貧血」〜

 

~「手足の冷え」の治療法~

 

~「インフルエンザ」の治療法~

 

  ~「咳・喘息」の治療法~

 

~「乾燥肌」の治療法~

 

~「じんましん」の治療法~

 

~「睡眠障害・不眠」の治療法~

 

「のぼせ・更年期障害」の治療法

 

「首・肩の痛み」の治療法

 

「女性特有の痛み・尿漏れなど」の治療法

 

「生理不順」の漢方治療・養生法

 

「運動後の痛み」の治療法

 

「外反母趾、巻き爪」の治療法

 

「スマホ病」の治療法

 

「不安感」の漢方治療・養生法

 

「インフルエンザ」の漢方治療・養生法

 

「便秘」の漢方治療・養生法

 

「更年期障害」の漢方治療・養生法

 

「疲労」の漢方治療・養生法

 

「四十肩・五十肩」の治療法

 

「腰痛」の治療法 Part2

 

「咳・喘息」の漢方治療・養生法

 

「めまい」の漢方治療・養生法

 

「首肩の痛み」の鍼灸治療・養生法

 

「乾燥肌」の漢方治療・養生法

 

「風邪&咳」の漢方治療・養生法

 

「冷え性」の漢方治療・養生法

 

「睡眠障害」の漢方治療・養生法

 

「生理痛」の漢方治療・養生法

 

「アトピー」の漢方治療・養生法

 

「生活習慣病」の予防・養生法

 

「繰り返す下痢」の漢方治療・養生法

 

「むくみ」の漢方治療・養生法

 

「腰痛」の漢方治療・養生法

 

「慢性鼻炎」の漢方治療・養生法

 

「胃痛」の漢方治療・養生法

 

「不妊症」の漢方治療・養生法

 

「長引く咳」の漢方治療・養生法