老中医の診察室〜症状別漢方治療・養生法〜

こんな治療が得意な老中医!「お腹の張り」編

満腹でもないのにお腹がパンパンに張った状態はとても居心地が悪いですよね。症状が強くなると、本当に苦しいんです。今回はお腹の張りについてご紹介します。

 

 

1500

 

 

 

こんな症状の方へ

①油の多い食事の後お腹が張る

②ストレスがあるとお腹全体が張る

③身体が冷えるとお腹が張り痛む

④甘い物やお酒の摂取後お腹が張る

⑤生理前になると、お腹が張り気分も悪くなる

※他にもお腹の張りに関する症状は多くあります。実際に症状のある方は中医師にご相談ください。

 

【お腹の張りの症状別治療法】

油の多い食事の後お腹が張る

特徴:胆の働きが悪く消化がスムーズにいかないことによる症状。神経質で日々忙しく仕事に追われている人に多い

治療:水溶性の野菜摂取を増やし、肝胆を養う香りのよい酸味のある生薬を処方

養生:×豚の角煮、チキン南蛮、霜降り牛など

     〇白菜、オクラ、パイナップルなど

 

 

②ストレスがあるとお腹が張る

特徴:緊張をやわらげ心を穏やかにし、胃腸が順調に働くように調節する生薬を処方。ストレス緩和方法の相談なども。

治療:緊張をやわらげ心を穏やかにし、胃腸が順調に働くように調節する生薬を処方。ストレス緩和方法の相談なども。

養生:×薬用人参、四川火鍋、牛乳など   

      〇みかん、セロリ、ミントなど

 

 

③身体が冷えるとお腹が張り痛む

特徴:消化道の血流が悪く、胃腸の正常な動きが妨げられているタイプ。消化不良や便秘やお腹の痛みのある人が多い

治療:身体を温め胃腸を活発に動かす生薬の処方。消化を促進する食事指導など。

養生: ×アイスクリーム、コーヒー、生魚など

    〇おでん、生姜、シナモンなど

 

 

生理前にお腹が張る

特徴:几帳面な人になりやすく、甘い物やお酒が好きな人に多い。肝の血を貯める働きが弱く生理前になると身体が緊張してしまうタイプ。

治療:血の流れをスムーズする生薬や、心を穏やかにし身体の緊張を和らげる生薬を処方。

養生: ×菓子パン、お酒、栄養ドリンクなど
   〇ナツメ、グワバ、ミカンなど

 

 

 

★【お腹の張りがあるときはこのツボを押してみよう!

気海(キカイ)

2500

 

※へそより指2本分下にあるところを100~200回、指でマッサージしましょう。「元気の源」といえるツボです。

(当院ではマッサージ方法を指導いたします)

 

 

 

【お腹の張りの治療が得意な老中医の診察室】

 

王正中 先生

3

Kさんは上海に住む女性です。

 

2週間前からお腹が張っていると来院されました。この数日とくに症状が強く、吐き気を伴うといいます。食欲がなく、のどが渇くそうです。お通じは毎日ありますが、やや軟便。疲労感、冷え、腰のだるさを感じています。以前幽門部胃炎を患ったことがあります。

軽い生理痛があり、生理前は乳房の痛み、イライラがあります。

 

医師は「脾胃」の虚寒が原因と判断し、小建中湯という漢方をもとにした処方を7日分行いました。

 

1週間後、お腹の張りは改善され、吐き気もよくなったそうです。お通じの軟便は解消され、疲労感も軽減されました。

前回の処方にアレンジを加えたお薬をお出しした結果、症状は解消されました。

また朝におかゆを食べること、普段柔らかめのものを食べること、冷たいものや生の食べ物を避けるよう指導しました。

 

 

 

 

診察予約はこちら

 

 

なんでも相談はこちら

 

 

★保険についてのご質問、漢方ってどうやって飲むの?苦い?

どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください

 

 


 

 

 

■バックナンバー

 

こんな治療が得意な老中医!「止まらない咳」編

 

 「漢方治療!気になる保険適応について」

 

老中医の診察室 ~「痛みのコントロール」の治療法~

 

こんな治療が得意な理学療法士!「不妊治療と鍼」編

 

こんな治療が得意な理学療法士!「腰・膝の痛み」編

 

「むくみ」の治療法

 

「皮膚炎」の治療法

 

「逆流性食道炎•胃炎」の治療法

 

こんな治療が得意な理学療法士!「腰痛」編

 

〜「老中医の診察室 貧血」〜

 

~「手足の冷え」の治療法~

 

~「インフルエンザ」の治療法~

 

~「咳・喘息」の治療法~

 

~「乾燥肌」の治療法~

 

~「じんましん」の治療法~

 

~「睡眠障害・不眠」の治療法~

 

「のぼせ・更年期障害」の治療法

 

「首・肩の痛み」の治療法

 

「女性特有の痛み・尿漏れなど」の治療法

 

「生理不順」の漢方治療・養生法

 

「運動後の痛み」の治療法

 

「外反母趾、巻き爪」の治療法

 

「スマホ病」の治療法

 

「不安感」の漢方治療・養生法

 

「インフルエンザ」の漢方治療・養生法

 

「便秘」の漢方治療・養生法

 

「更年期障害」の漢方治療・養生法

 

「疲労」の漢方治療・養生法

 

「四十肩・五十肩」の治療法

 

「腰痛」の治療法 Part2

 

「咳・喘息」の漢方治療・養生法

 

「めまい」の漢方治療・養生法

 

「首肩の痛み」の鍼灸治療・養生法

 

「乾燥肌」の漢方治療・養生法

 

「風邪&咳」の漢方治療・養生法

 

「冷え性」の漢方治療・養生法

 

「睡眠障害」の漢方治療・養生法

 

「生理痛」の漢方治療・養生法

 

「アトピー」の漢方治療・養生法

 

「生活習慣病」の予防・養生法

 

「繰り返す下痢」の漢方治療・養生法

 

「むくみ」の漢方治療・養生法

 

「腰痛」の漢方治療・養生法

 

「慢性鼻炎」の漢方治療・養生法

 

「胃痛」の漢方治療・養生法

 

「不妊症」の漢方治療・養生法

 

「長引く咳」の漢方治療・養生法