NEWS

免疫力をUPする漢方治療

 

免疫力をUPする漢方治療とは?

(ウィルスに抵抗できる身体づくり)

 

A1

 

 

今、中国上海では日本から上海に入国した人は、14日間の自宅隔離が義務付けられ、駐在員の方も在宅勤務を余儀なくされる方がこれから増えてくると思います。

また、日本にいらっしゃる方も新型コロナウィルスの対策には、神経を使われていると思います。

こまめな手洗いやうがいなどの基本的な予防法以外に、自身の免疫力を上げておくのも今回の新型コロナウィルス対策には重要な要素です。

私達のクリニックでは、漢方薬での免疫力回復や予防を実施しています。

日本人の方には馴染みのない「漢方薬での免疫力回復治療」ですが、具体的には、どのような治療を行なっているのでしょうか?

 

 

今回は、普段体が虚弱で⾵邪を引きやすく、仕事の疲れを感じやすい「免疫力の弱い患者様の免疫機能を⾼める治療事例」をご紹介します。

A2

 

【症状】

Mさん、男性 38歳

 

1)1カ月に一度は発熱をする、もしくは風邪をひく

2)飲酒した翌朝に、咽喉の痛みが始まることが多い

3)日中は元気だが、朝起きた時に身体がだるい

4)汗をかきやすく、寝汗が多い

5)日ごろから軟便体質、飲酒をした翌日は下痢になる

 

【中医学診断】

(体質)気陰両虚タイプ

気(エネルギーを発する機能)と陰(身体を炎症を抑える機能)が両方とも足りないタイプ

 

【漢方薬での治療方法】

1) 陰を補い(身体の炎症を抑える)、寝汗をコントロールする漢方薬を処方。この漢方薬によって、睡眠の質も向上することがあります。

2) 胃腸を整える漢方薬を使って、食べたものがしっかりとエネルギーになるように調整します。この漢方薬によって、気を補うことができ抵抗力を向上させます。

 

【上記の漢方薬服用後の経過】

一カ月服用後

□発熱、咽喉の痛みが出ても、回復が以前より早まる。寝汗が半減する

□朝起きたときの身体のだるさがなくなった

□軟便や下痢が少なくなり、快便になることが多くなった

 

二ヶ月目から

□風邪を引いても発熱はなく、咽喉の違和感はあるが痛みまで至らず、全体的に風邪を引きにくくなる

□夜の睡眠の質が高くなり、夜はぐっすり眠れるようになる。

□体力がつくようになり、朝の寝起きが以前より良くなってきた。

 

三カ月目

□風邪症状はもう出なくなる。未だ寝汗があるので継続治療中。

 

 

今回は風邪を引きやすく、仕事の疲れを感じやすい方の治療例をご紹介しましたが、これは新型コロナウィルスの予防に対しても、免疫力を向上させるという点で十分利用できる漢方治療例です。 また、中国では、すでに西洋医学と中医学(漢方など)が一体となった新型肺炎の治療を奨励しています。武漢市などでは無料で予防目的の漢方が配られる事例があったり、免疫力を高めるための鍼灸の活用方法が学会から出されるなど、現場ではすでに中医学治療や予防を実施しています。

 

ただし、同様な症状の方でも体質によっては調合する漢方薬が違ってきますので、⾃⼰判断での服⽤は避けてください。当院では、専⾨の医師が診察後に体質にあわせて処⽅をしています。

 

 

当院での診察予約や、新型コロナウィルス予防の漢方処方について、ご質問お問い合わせがある方は、下記のフォームから、ご相談お問い合わせください

 

 

 

診察予約はこちら

 

    ■お名前(必須)

     

    ■メールアドレス(必須)

     

    ■電話番号(必須)

     

    ■年齢(必須)

     

    ■診察希望日(必須)

    ◆第一希望

     

    ◆第二希望

     

    ■希望の時間帯(必須)

    9:00〜12:0012:00〜15:0015:00〜18:0018:00〜20:00

     

    ■ご希望の診療所 (必須)

    黄浦診療所虹梅診療所

     

    ■保険の有無(必須)

    三井住友海上東京海上火災損保ジャパン日本興和AIU保険AIG保険Prestagegヘルスケア日本発行クレジットカード付帯保険企業保険国民健康保険CIGNA保険なしその他

     

    ■相談内容・お悩みの症状(必須)

     

    ■その他お問い合わせ

     

     

     

     

    なんでも相談はこちら

     

      ■お名前(必須)

       

      ■年齢(必須)

       

      ■電話番号(必須)

       

      ■メールアドレス(必須)

       

      ■相談内容・お悩みの症状(必須)

       

       

       

       

      ★保険についてのご質問、漢方ってどうやって飲むの?苦い?

      どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください

       

       


       

       

      ■バックナンバー

       

      上海で仕事を始める方のこれからの予防対策

       

      お医者さんが日常的に行う6つの風邪対策

       

      免疫力の高い人の特徴と食生活

       

      〜これから上海へ来る方&日本へ帰国する方へ〜 <乗り物のコロナウィルス感染予防法!>

       

      【新型コロナウィルスは、正しく知れば『防御』できる】

       

      こんな治療が得意な老中医!「お腹の張り」編

       

      こんな治療が得意な老中医!「止まらない咳」編

       

      「漢方治療!気になる保険適応について」

       

      老中医の診察室 ~「痛みのコントロール」の治療法~

       

      こんな治療が得意な理学療法士!「不妊治療と鍼」編

       

      こんな治療が得意な理学療法士!「腰・膝の痛み」編

       

      「むくみ」の治療法

       

      「皮膚炎」の治療法

       

      「逆流性食道炎•胃炎」の治療法

       

      こんな治療が得意な理学療法士!「腰痛」編

       

      〜「老中医の診察室 貧血」〜

       

      ~「手足の冷え」の治療法~

       

      ~「インフルエンザ」の治療法~

       

      ~「咳・喘息」の治療法~

       

      ~「乾燥肌」の治療法~

       

      ~「じんましん」の治療法~

       

      ~「睡眠障害・不眠」の治療法~

       

      「のぼせ・更年期障害」の治療法

       

      「首・肩の痛み」の治療法

       

      「女性特有の痛み・尿漏れなど」の治療法

       

      「生理不順」の漢方治療・養生法

       

      「運動後の痛み」の治療法

       

      「外反母趾、巻き爪」の治療法

       

      「スマホ病」の治療法

       

      「不安感」の漢方治療・養生法

       

      「インフルエンザ」の漢方治療・養生法

       

      「便秘」の漢方治療・養生法

       

      「更年期障害」の漢方治療・養生法

       

      「疲労」の漢方治療・養生法

       

      「四十肩・五十肩」の治療法

       

      「腰痛」の治療法 Part2

       

      「咳・喘息」の漢方治療・養生法

       

      「めまい」の漢方治療・養生法

       

      「首肩の痛み」の鍼灸治療・養生法

       

      「乾燥肌」の漢方治療・養生法

       

      「風邪&咳」の漢方治療・養生法

       

      「冷え性」の漢方治療・養生法

       

      「睡眠障害」の漢方治療・養生法

       

      「生理痛」の漢方治療・養生法

       

      「アトピー」の漢方治療・養生法

       

      「生活習慣病」の予防・養生法

       

      「繰り返す下痢」の漢方治療・養生法

       

      「むくみ」の漢方治療・養生法

       

      「腰痛」の漢方治療・養生法

       

      「慢性鼻炎」の漢方治療・養生法

       

      「胃痛」の漢方治療・養生法

       

      「不妊症」の漢方治療・養生法

       

      「長引く咳」の漢方治療・養生法

       

      • NEWS
      • 2020年03月09日