NEWS

自宅でできるエクササイズ

 

今、在宅勤務や2週間自宅隔離などで、家にいることが多い方もいらっしゃると思います。 今回は、肩こりや腰痛の原因となる「姿勢」について学び、痛みの原因を自宅でできるエクササイズで治していきましょう

 

この記事を読み始める前に、まずあなたの姿勢をチェックしてみましょう

 

こんな感じでは?

B1

 

あるいはこう?

B2

 

それともこんな感じ?

B3

 

さぁ、深呼吸をして、姿勢を下の画像のように正してみましょう。

B4

 

今はスポーツジムは閉まっているし、アウトドアスポーツも、のきなみキャンセル。運動量は減り、自宅で座っている時間が増えます。Wechatの万歩計のカウント数がガクンと減っていることにお気づきかもしれません。多くの方が在宅ワークをはじめ、これまで以上に座って過ごす時間が増えてしまうのです。長時間座っていると、姿勢の悪さや運動量低下により、腰痛を引き起こす原因にもなります。

 

さぁ、健康的に過ごすため、痛みを最小限にすべく、いくつかのアドバイスをします。

 

もっとも重要なのは、座っているときや立っているときによい姿勢を保つことです。

 

↓のモデルの姿勢をご覧ください。

B5

 

・腕と膝の角度はおおむね90から120度にする

・背中はまっすぐ伸ばし、背もたれで支える

 

 

B6

 

・あごは床と平行になっている

・肩とお尻は水平になっている

・お尻とかかとは水平になっている

・両足に均等に体重がかかっている

 

頭の角度と負荷の関係

頭は思っているよりずっと重いのです。

その重い頭を支えている頸椎には、角度によって下記のような重量の負担がかかっています。

 

B7

 

・0度:4.5~5.5キロ

・30度:18キロ

・45度:22キロ

・60度:27キロ

 

この事を見ても、頭を傾けながらのスマホやPCの閲覧がどれくらい頸椎に負担がかかっているかがわかるはずです。この頭の角度は、肩こりの原因のひとつにもなるのです。

 

 

ストレッチとエクササイズを毎日行いましょう。

運動不足解消や腰痛・肩こりのケアのために下記のストレッチとエクササイズをおこないましょう。

 

キャット&カウ(10回)

B8

 

22

 

ポイント:両手を肩の下に、両方の膝をお尻の下になるようにセットします。息を吸ったときに背中を丸め、息を吐くときに元の姿勢に戻しましょう。

 

 

ストレッチ(両方それぞれ8回)

23

 

ポイント:呼吸を止めないように画像のようなストレッチをします。腰が丸まらないようにします。

 

 

深呼吸(10回)

B11

 

ポイント:腰を地面に着けながら行います。息を吸うときはお腹をふくらませ、吐くときはお腹を膨らませた状態をキープします。

 

 

デッドバグ(両側8回)

25

 

ポイント:腰を地面に着けながら呼吸をコントロールします。初心者の方は足を地面から離さず、腕だけのエクササイズから始めてもいいでしょう。

 

 

膝を抱えながら腰のストレッチ(30秒を2セット)

B13

 

 

 

お尻のストレッチ(30秒を2セット)

B14

 

 

 

首のストレッチ(30秒を2セット)

B15

 

 

これらのエクササイズとストレッチによって、スパイン(脊椎)の機動性と体幹の安定性を調えることができます。

 

 

 

doctor-zhong200250

 

今回、ご紹介した「自宅でできるストレッチや運動指導」は、当院のジョン理学療法士からの提案です。 ジョン理学療法士の理学療法治療と、スポーツリハビリ治療は、黄浦クリニックと虹梅路リニックで受けられます。

 

 

当院での診察予約や、新型コロナウィルス予防の漢方処方について、ご質問お問い合わせがある方は、下記のフォームから、ご相談お問い合わせください

 

 

 

診察予約はこちら

 

    ■お名前(必須)

     

    ■メールアドレス(必須)

     

    ■電話番号(必須)

     

    ■年齢(必須)

     

    ■診察希望日(必須)

    ◆第一希望

     

    ◆第二希望

     

    ■希望の時間帯(必須)

    9:00〜12:0012:00〜15:0015:00〜18:0018:00〜20:00

     

    ■ご希望の診療所 (必須)

    黄浦診療所虹梅診療所

     

    ■保険の有無(必須)

    三井住友海上東京海上火災損保ジャパン日本興和AIU保険AIG保険Prestagegヘルスケア日本発行クレジットカード付帯保険企業保険国民健康保険CIGNA保険なしその他

     

    ■相談内容・お悩みの症状(必須)

     

    ■その他お問い合わせ

     

     

     

     

    なんでも相談はこちら

     

      ■お名前(必須)

       

      ■年齢(必須)

       

      ■電話番号(必須)

       

      ■メールアドレス(必須)

       

      ■相談内容・お悩みの症状(必須)

       

       

       

       

      ★保険についてのご質問、漢方ってどうやって飲むの?苦い?

      どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください

       

       


       

       

      ■バックナンバー

       

      免疫力をUPする漢方治療

       

      上海で仕事を始める方のこれからの予防対策

       

      お医者さんが日常的に行う6つの風邪対策

       

      免疫力の高い人の特徴と食生活

       

      〜これから上海へ来る方&日本へ帰国する方へ〜 <乗り物のコロナウィルス感染予防法!>

       

      【新型コロナウィルスは、正しく知れば『防御』できる】

       

      こんな治療が得意な老中医!「お腹の張り」編

       

      こんな治療が得意な老中医!「止まらない咳」編

       

      「漢方治療!気になる保険適応について」

       

      老中医の診察室 ~「痛みのコントロール」の治療法~

       

      こんな治療が得意な理学療法士!「不妊治療と鍼」編

       

      こんな治療が得意な理学療法士!「腰・膝の痛み」編

       

      「むくみ」の治療法

       

      「皮膚炎」の治療法

       

      「逆流性食道炎•胃炎」の治療法

       

      こんな治療が得意な理学療法士!「腰痛」編

       

      〜「老中医の診察室 貧血」〜

       

      ~「手足の冷え」の治療法~

       

      ~「インフルエンザ」の治療法~

       

      ~「咳・喘息」の治療法~

       

      ~「乾燥肌」の治療法~

       

      ~「じんましん」の治療法~

       

      ~「睡眠障害・不眠」の治療法~

       

      「のぼせ・更年期障害」の治療法

       

      「首・肩の痛み」の治療法

       

      「女性特有の痛み・尿漏れなど」の治療法

       

      「生理不順」の漢方治療・養生法

       

      「運動後の痛み」の治療法

       

      「外反母趾、巻き爪」の治療法

       

      「スマホ病」の治療法

       

      「不安感」の漢方治療・養生法

       

      「インフルエンザ」の漢方治療・養生法

       

      「便秘」の漢方治療・養生法

       

      「更年期障害」の漢方治療・養生法

       

      「疲労」の漢方治療・養生法

       

      「四十肩・五十肩」の治療法

       

      「腰痛」の治療法 Part2

       

      「咳・喘息」の漢方治療・養生法

       

      「めまい」の漢方治療・養生法

       

      「首肩の痛み」の鍼灸治療・養生法

       

      「乾燥肌」の漢方治療・養生法

       

      「風邪&咳」の漢方治療・養生法

       

      「冷え性」の漢方治療・養生法

       

      「睡眠障害」の漢方治療・養生法

       

      「生理痛」の漢方治療・養生法

       

      「アトピー」の漢方治療・養生法

       

      「生活習慣病」の予防・養生法

       

      「繰り返す下痢」の漢方治療・養生法

       

      「むくみ」の漢方治療・養生法

       

      「腰痛」の漢方治療・養生法

       

      「慢性鼻炎」の漢方治療・養生法

       

      「胃痛」の漢方治療・養生法

       

      「不妊症」の漢方治療・養生法

       

      「長引く咳」の漢方治療・養生法

       

      • NEWS
      • 2020年03月09日