NEWS

上海で暮らす外国人のための「随申码」QRコードを取得しておこう

 

上海で暮らす外国人のための「随申码」QRコードを取得しておこう

 

現在、上海では多くのビルやスーパー、居住区の出入り時にQRコードを提示するように求められています。今後上海で生活するにはこの「随申码」QRコードを取得しておくと、とても便利です。

 

今回は「随申码」QRコードの取得方法についてご紹介します。

 

パスポート番号をもとに身分確認を行う都合上、外国人は支付宝を通じてのみ登録が可能となります(同アプリはwechatでも提供されていますが、こちらは中国の身分証をお持ちの方のみが登録可能です)。

 

 

方法1.専用QRコードを読み込んで登録する

 

一番お手軽なのは、下記専用QRコードを読み取ることです。

支付宝を起動し、QRコードをスキャンすると登録が完了します。

 

A1

 

(支付宝アプリからQRコードをスキャンする方法)

支付宝を起動し、最初の画面左上にある「扫一扫」をクリック

 

A2

 

 

 

 

02.支付宝から登録する

 

「城市服务」→「随申吗」とクリックする

 

A3

 

 

A4

 

 

 

QRコードの表示について

 

登録者の状態によって3パターンの表示がなされます。

 

:問題なし。上海に来て14日が経過している、症状がないなど。

:感染拡大と指定されている国から上海に来て14日が経過していない。

:要医学観察指定が解除されていない、新型肺炎診断後の退院が済んでいない、感染疑いが解除されていないなど。

 

A5

 

※もし内容に意義がある場合は、ページ下部の「Feedback」から異議申し立てを行うことができます。

 

A6

 

これまではヒアリングなどの人力によって行われていた確認作業ですが、この「随申码」を活用する形式に移行する例が急速に増えています。ビルによってはこのツールがないことで入場ができない例も出始めています。上海市内で生活するために「必須ツール」に近づいていくことが考えられますので、早めのご登録をお勧めいたします。

 

当院での診察予約や、新型コロナウィルス予防の漢方処方について、ご質問お問い合わせがある方は、下記のフォームから、ご相談お問い合わせください

 

 

 

診察予約はこちら

 

■お名前(必須)

 

■メールアドレス(必須)

 

■電話番号(必須)

 

■年齢(必須)

 

■診察希望日(必須)
◆第一希望

 

◆第二希望

 

■希望の時間帯(必須)

 9:00〜12:00 12:00〜15:00 15:00〜18:00 18:00〜20:00

 

■ご希望の診療所 (必須)

 黄浦診療所 虹梅診療所

 

■保険の有無(必須)

 三井住友海上 東京海上火災 損保ジャパン日本興和 AIU保険 AIG保険 Prestagegヘルスケア  日本発行クレジットカード付帯保険 企業保険 国民健康保険 CIGNA 保険なし その他

 

■相談内容・お悩みの症状(必須)

 

■その他お問い合わせ

 

 

 

 

なんでも相談はこちら

 

■お名前(必須)

 

■年齢(必須)

 

■電話番号(必須)

 

■メールアドレス(必須)

 

■相談内容・お悩みの症状(必須)

 

 

 

 

★保険についてのご質問、漢方ってどうやって飲むの?苦い?

どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください

 

 


 

 

■バックナンバー

 

自宅でできるエクササイズ

 

免疫力をUPする漢方治療

 

上海で仕事を始める方のこれからの予防対策

 

お医者さんが日常的に行う6つの風邪対策

 

免疫力の高い人の特徴と食生活

 

〜これから上海へ来る方&日本へ帰国する方へ〜 <乗り物のコロナウィルス感染予防法!>

 

【新型コロナウィルスは、正しく知れば『防御』できる】

 

こんな治療が得意な老中医!「お腹の張り」編

 

こんな治療が得意な老中医!「止まらない咳」編

 

「漢方治療!気になる保険適応について」

 

老中医の診察室 ~「痛みのコントロール」の治療法~

 

こんな治療が得意な理学療法士!「不妊治療と鍼」編

 

こんな治療が得意な理学療法士!「腰・膝の痛み」編

 

「むくみ」の治療法

 

「皮膚炎」の治療法

 

「逆流性食道炎•胃炎」の治療法

 

こんな治療が得意な理学療法士!「腰痛」編

 

〜「老中医の診察室 貧血」〜

 

~「手足の冷え」の治療法~

 

~「インフルエンザ」の治療法~

 

~「咳・喘息」の治療法~

 

~「乾燥肌」の治療法~

 

~「じんましん」の治療法~

 

~「睡眠障害・不眠」の治療法~

 

「のぼせ・更年期障害」の治療法

 

「首・肩の痛み」の治療法

 

「女性特有の痛み・尿漏れなど」の治療法

 

「生理不順」の漢方治療・養生法

 

「運動後の痛み」の治療法

 

「外反母趾、巻き爪」の治療法

 

「スマホ病」の治療法

 

「不安感」の漢方治療・養生法

 

「インフルエンザ」の漢方治療・養生法

 

「便秘」の漢方治療・養生法

 

「更年期障害」の漢方治療・養生法

 

「疲労」の漢方治療・養生法

 

「四十肩・五十肩」の治療法

 

「腰痛」の治療法 Part2

 

「咳・喘息」の漢方治療・養生法

 

「めまい」の漢方治療・養生法

 

「首肩の痛み」の鍼灸治療・養生法

 

「乾燥肌」の漢方治療・養生法

 

「風邪&咳」の漢方治療・養生法

 

「冷え性」の漢方治療・養生法

 

「睡眠障害」の漢方治療・養生法

 

「生理痛」の漢方治療・養生法

 

「アトピー」の漢方治療・養生法

 

「生活習慣病」の予防・養生法

 

「繰り返す下痢」の漢方治療・養生法

 

「むくみ」の漢方治療・養生法

 

「腰痛」の漢方治療・養生法

 

「慢性鼻炎」の漢方治療・養生法

 

「胃痛」の漢方治療・養生法

 

「不妊症」の漢方治療・養生法

 

「長引く咳」の漢方治療・養生法

 

  • NEWS
  • 2020年03月16日