NEWS

免疫力を高める健康的な外食!のご紹介

食生活が免疫機能に与える影響は大きいです。

 

「過剰なエネルギー摂取」や「栄養不足」は免疫機能の低下を引き起こすことが知られています。栄養バランスが整い、適量を摂取することこそ、免疫を正常に機能させ病原体から抵抗性を保つ上で重要です。中医学ではエネルギーが足りない人には補う食材を、エネルギーの多い人には、老廃物を排泄する食材を勧めます。

 

今回は、この中医学の「養生の考え」を用いて、今、上海の「外食」で食べられる料理をタイプ別にご紹介します。

 

上海で忙しく働く男性の方に、外食でも健康的な食事ができるアイデアがいっぱいです。 是非、ご参考ください。

 

まず、自分のタイプを知りましょう!

チェックした項目が多いものがあなたのタイプです。

やってみましょう!

 

【タイプ①】

□ 睡眠が浅い

□ 朝、起きた時、倦怠感や疲労感がなかなか取れない

□ 体重増加が悩みの種である

□ 足が冷えることがある

□ 気持ちが落ち込むこともある

 

【タイプ②】

□ 過食気味である

□ 喉が乾く

□ 手足が火照ることがある

□ イライラすることが多い

□ 尿の量が多い

 

【タイプ③】

□ 食が細いほうである

□ 立ちくらみがすることがある

□ 疲労倦怠感を感じることがある

□ 腰痛がある

□ 下痢をしやすい

 

【タイプ④】

□ 食べても太れない

□ 夜中に、目が醒めやすい

□ 吹き出物がある

□ 喉が乾くことが多い

□ 物事に執着しすぎることがある

 

自分のタイプは分かりましたか?

上記のテストでチェックが多かったタイプがあなたのタイプです。

では、あなたのタイプにあった健康的な外食をご紹介します。

 

 

【タイプ①】肥満型タイプ(エネルギー不足)

 

体格が大きく健康そうに見えても、実は虚弱体質で、特に心臓が弱っている人がいます。こういうタイプは、エネルギー不足が原因で免疫力が落ちてしまいます。

 

【お勧めの外食メニュー】

1

★韓国料理『参鶏湯』

→こちらで注文できます「宙 東方世紀大厦店ほか

http://shanghai-zine.com/shops/5845

 

【お勧め食材】

2

 

「人参」

参鶏湯の伝統的な作り方には、高麗人参を食材として使います。人参は、アルカロイド系の成分があり、免疫細胞のマクロファージとBリンパ球の働きを活性化してくれます。

そのため、人参は免疫低下を抑えることができ、過労、栄養失調、ストレスなどの改善や、免疫機能の低下により風邪が治り難くい人にもよく処方されます。また、微循環を改善し血管を強くする作用があるため、疲労した心血管系を保護する作用もあります。

こういった意味でも、中医学で高麗人参は「長寿の薬」として親しまれているのです。

 

【漢方薬(例)】

2b

 

 

 

【タイプ ②】肥満型タイプ(エネルギー過多)

 

典型的なメタボリック体型の人に多くみられます。今は健康そのものに思いがちですが、将来的に脳血管障害のリスクが高まるタイプです。

 

【お勧めの外食】

3500

★中華料理『セロリと百合の炒め物』

→こちらで注文できます「光燕老酒館

http://shanghai-zine.com/shops/259

 

【お勧めの食材】

4

 

 

「百合根」

百合根は、水溶性食物繊維のグルコマンナンが豊富で、便秘や整腸効果があります。また、コレステロールや糖質の吸収を抑制する働きもあるので、血糖値が高めで喉が渇く、から咳きの人にお勧めの食材です。 百合根には独特の甘みがあり、中医学では甘みは心を癒す作用があると考えられているので、心が落ち着かないイライラする事が多い人は、注文してみてください。

 

【漢方薬(例)】

5

 

 

 

【タイプ③】痩せ型タイプ(エネルギー不足)

 

見た目に痩せていて、顔色も青白く、食が細い人に多いタイプです。このタイプは、胃腸をかばうように猫背になっている人が多く、ため息もよく出ます。

 

【お勧めの外食】

6500

★和食『うな重』

→こちらで注文できます「丸忠 新世紀広場店ほか

http://shanghai-zine.com/shops/7150

 

【お勧めの食材】

7

 

「うなぎ」

うなぎは、バランスのとれた「最強の食材」とも言われ、身体を鍛えている人に人気です。うなぎの中にあるアルギニンは、成長ホルモンの分泌促進、免疫機能の向上、脂肪代謝の促進など、体内の様々な機能を健康的に働かせる作用があります。

古い中医学の文献には、腎、肝、脾を補い、結核患者の健康回復のために、うなぎを食べさせたと記載があります。

 

【漢方薬(例)】

8

 

 

【タイプ ④】痩せ型タイプ (エネルギー過多)

 

感情の起伏が激しく、夜お酒を飲んだり、エネルギーを何かで発散したいと思うタイプ。食べ物にも偏りがあり、食べ物の好き嫌いもはっきりしている人が多いタイプです。

 

【お勧めの外食】

9500

★イタリア料理『ボンゴレパスタ』

→こちらで注文できます「Palatino Roma Cuisine

http://shanghai-zine.com/shops/6325

 

【お勧めの食材】

10

 

 

「あさり」

あさりの特徴は「亜鉛」が豊富なことです。亜鉛が不足すると、免疫細胞であるリンパ球の機能が下がり、ウイルスや細菌等の病原体に対して十分に免疫機能が働かなくなくなります。また、亜鉛の吸収はビタミンCが助けるため、イタリアンパセリとの相性も抜群です。

中医学ではあさりは、五臓を潤す作用があるとされています。摂取すると咽喉も潤してくれるので、感染症の予防にもなります。

 

【漢方薬(例)】

11

 

 

今回ご紹介した料理や食材は、ごく一部です。私達のクリニックでは、個々人の体質やタイプに合わせて漢方薬で調整しながら、食事指導などを組み合わせ、肥満対策や高血圧対策、貧血、疲れやすい、睡眠の質が悪いなどの症状の改善を行なっています。

健康に不安がある方は、早めにご相談ください。

 

 

当院での診察予約や、新型コロナウィルス予防の漢方処方について、ご質問お問い合わせがある方は、下記のフォームから、ご相談お問い合わせください

 

 

 

 

診察予約はこちら

 

■お名前(必須)

 

■メールアドレス(必須)

 

■電話番号(必須)

 

■年齢(必須)

 

■診察希望日(必須)
◆第一希望

 

◆第二希望

 

■希望の時間帯(必須)

 9:00〜12:00 12:00〜15:00 15:00〜18:00 18:00〜20:00

 

■ご希望の診療所 (必須)

 黄浦診療所 虹梅診療所

 

■保険の有無(必須)

 三井住友海上 東京海上火災 損保ジャパン日本興和 AIU保険 AIG保険 Prestagegヘルスケア  日本発行クレジットカード付帯保険 企業保険 国民健康保険 CIGNA 保険なし その他

 

■相談内容・お悩みの症状(必須)

 

■その他お問い合わせ

 

 

 

 

なんでも相談はこちら

 

■お名前(必須)

 

■年齢(必須)

 

■電話番号(必須)

 

■メールアドレス(必須)

 

■相談内容・お悩みの症状(必須)

 

 

 

 

★保険についてのご質問、漢方ってどうやって飲むの?苦い?

どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください

 

 


 

 

■バックナンバー

 

自宅勤務や自宅隔離中の「腰痛」の解決法!

 

自宅で健康になる運動をしよう!

 

 上海で暮らす外国人のための「隋申馬」QRコードを取得しておこう

 

自宅でできるエクササイズ

 

免疫力をUPする漢方治療

 

上海で仕事を始める方のこれからの予防対策

 

お医者さんが日常的に行う6つの風邪対策

 

免疫力の高い人の特徴と食生活

 

〜これから上海へ来る方&日本へ帰国する方へ〜 <乗り物のコロナウィルス感染予防法!>

 

【新型コロナウィルスは、正しく知れば『防御』できる】

 

こんな治療が得意な老中医!「お腹の張り」編

 

こんな治療が得意な老中医!「止まらない咳」編

 

「漢方治療!気になる保険適応について」

 

老中医の診察室 ~「痛みのコントロール」の治療法~

 

こんな治療が得意な理学療法士!「不妊治療と鍼」編

 

こんな治療が得意な理学療法士!「腰・膝の痛み」編

 

「むくみ」の治療法

 

「皮膚炎」の治療法

 

「逆流性食道炎•胃炎」の治療法

 

こんな治療が得意な理学療法士!「腰痛」編

 

〜「老中医の診察室 貧血」〜

 

~「手足の冷え」の治療法~

 

~「インフルエンザ」の治療法~

 

~「咳・喘息」の治療法~

 

~「乾燥肌」の治療法~

 

~「じんましん」の治療法~

 

~「睡眠障害・不眠」の治療法~

 

「のぼせ・更年期障害」の治療法

 

「首・肩の痛み」の治療法

 

「女性特有の痛み・尿漏れなど」の治療法

 

「生理不順」の漢方治療・養生法

 

「運動後の痛み」の治療法

 

「外反母趾、巻き爪」の治療法

 

「スマホ病」の治療法

 

「不安感」の漢方治療・養生法

 

「インフルエンザ」の漢方治療・養生法

 

「便秘」の漢方治療・養生法

 

「更年期障害」の漢方治療・養生法

 

「疲労」の漢方治療・養生法

 

「四十肩・五十肩」の治療法

 

「腰痛」の治療法 Part2

 

「咳・喘息」の漢方治療・養生法

 

「めまい」の漢方治療・養生法

 

「首肩の痛み」の鍼灸治療・養生法

 

「乾燥肌」の漢方治療・養生法

 

「風邪&咳」の漢方治療・養生法

 

「冷え性」の漢方治療・養生法

 

「睡眠障害」の漢方治療・養生法

 

「生理痛」の漢方治療・養生法

 

「アトピー」の漢方治療・養生法

 

「生活習慣病」の予防・養生法

 

「繰り返す下痢」の漢方治療・養生法

 

「むくみ」の漢方治療・養生法

 

「腰痛」の漢方治療・養生法

 

「慢性鼻炎」の漢方治療・養生法

 

「胃痛」の漢方治療・養生法

 

「不妊症」の漢方治療・養生法

 

「長引く咳」の漢方治療・養生法

 

  • NEWS
  • 2020年03月30日