中医学の知ってて得する(Wechat配信)記事

 ED(勃起不全)を本場の漢方治療で改善!

 

1500

 

 

ED(勃起不全)を本場の漢方治療で改善!

 

ED(勃起不全)とは、「勃起機能の低下」を意味する英語Erectile Dysfunctionの略です。専門的には「満足な性行為を行うのに十分な勃起が得られないか、または維持できない状態が持続または再発すること」とされています。つまり、勃起が起こらないケースはもちろんのこと、硬さが不十分、勃起状態が維持できないなど、満足な性交が行えるだけの勃起が得られない状態は、いずれもED(勃起不全)となります。
1998年に行われた調査によると、中等度ED「たまに勃起、性交中勃起は維持できる」と、重度ED「勃起せずに性交不可能」の日本人男性(成人)は、約1130万人でした。
年代別に見ると、なんと日本人男性の40歳代の5人に1人、50歳代の2.5人に1人、60歳代の1.7人に1人が中等症以上のED(勃起不全)ということになります。
実はED(勃起不全)は身近な疾患と言えます。女性は更年期障害という症状がありますが、EDは男性の更年期における、よくある疾患なのです。

 

 

EDを引き起こす原因

 

EDを引き起こす要因は多々あります。
ストレス、内臓疾患及び内服薬の副作用、アルコール、手術または怪我の影響、など。
また、EDは生活習慣の乱れから発生することが多く、特に若くしてEDになる場合は生活習慣病に由来するものだと考えられます。30代くらいから代謝低下を感じる方が増えてきますし、この頃から下半身の減退を感じる方も多くなります。基礎代謝が低下していると感じたらED対策が必要です。体脂肪と血中脂質を減らすことも大事な要素です。

また、一般的に大きな原因と考えられている「年齢」も、実は年齢が理由だけで発症しているケースはほとんどなく、多くは、下記のような身体の疾患そのものに原因があると言われています。

 

円500

 

ですので、治療のポイントはこれらの外的要因を改善しつつ、ED症状を改善していく・・・まさに「中医学(漢方や鍼治療)」が得意とする治療方法なのです。

 

 

 

EDに対する漢方・鍼治療の選択肢

 

現在、医師の処方箋で出されていないED対策用のサプリメントや精力剤は、すべてのケースで効果的でないか、副作用があります。ネット販売のED治療薬は、半数近くが偽造品との調査データがあります。インターネットで購入したり、友達から貰ったりしたものを安易に服薬してはいけません。必ず医療機関で診察と処方を受けましょう。
当院が行う中医学治療は、ED治療に非常に効果的で副作用のない結果を出しています。
ではどのように治療を進めていくのでしょうか?今日は、その一部をご紹介します。

 

 

漢方薬

 

3500

 

漢方薬は、EDの原因となるエネルギー不足や精神的な不調を、身体の内側から改善しようとするものです。中国医学におけるEDは、「腎(じん)」のエネルギーが弱る「腎虚(じんきょ)」と呼ばれる状態によるものと考えられています。「腎」は生きるエネルギーを蓄える器官で、老眼、物忘れ、白髪など老化に伴う諸症状の多くは「腎虚」によるものです。EDもその一つと考えます。

なので、漢方薬で身体のバランス(陰と陽)を調節しながら、腎を補う生薬で治療を進めます。
また中国医学では、精神的な不調によるEDは、身体の内側から心を落ち着かせれば改善されると考えられています。そのため、人によっては「腎虚」を改善する治療を行うことなく、精神的な不調を改善することに力を入れた治療も行われます。
いわば「強制的な勃起」ではなく「自然に任せた勃起」を、じっくり時間をかけて根本的に改善する事を漢方治療は目指しています。

 

 

鍼治療

 

P

 

鍼灸は、ED治療効果の高い方法として、今は世界中で使用されています。
まずは、鍼治療で全身を調整し自律神経のバランスを整えていきます。また、自律神経調整治療に加えて、腎の陽気を補う(補腎)の治療も同時に行います。
また、骨盤内動脈の血流量を増やすために、下腹部と仙骨穴に置鍼+電気刺激も行います。EDは、下半身に十分な血液を送る事が出来ないために発生する症状なので、体内の血流を改善する事が最優先事項なのです。
鍼はまた、前立腺の炎症などの関連する泌尿器系の疾患も同時に治療し、全身のバランスを整える重要な治療になってきます。

 

 

診察について

 

4500

 

当院の診察は問診が中心となります。患部への触診等はありません。

問診の際に、ED(勃起障害・勃起不全)の状態や他の病気の有無、常備薬の有無、嗜好品の有無などをお尋ねします。必要に応じて血圧測定や、血液検査などを行うこともあります。常備薬については、ED治療薬との飲み合わせで、一緒に服用してはならない薬を服用していないかを確認することが重要ですので、常備薬がある方は必ずお申し出下さい。

 

 

500300

 

今回、ご紹介した「ED改善の漢方と鍼治療」は、当院の黄健理先生と古川先生が実施しています。
50年以上の臨床経験と研究から裏付けされた、黄健理先生のED治療は、効果も非常に高く今まで多くの患者を改善に導いてきました。黄健理先生と古川先生の診察治療は、黄浦クリニックと虹梅路クリニックで、夜20:00まで受けられます。土曜日でも診察が可能ですので、今、EDにお悩みの方は中国にいる今、この機会にぜひ、お問い合わせください。

 

 

 

当院での診察予約や、新型コロナウィルス予防の漢方処方について、ご質問お問い合わせがある方は、下記のフォームから、ご相談お問い合わせください

 

 

 

 

診察予約はこちら

 

■お名前(必須)

 

■メールアドレス(必須)

 

■電話番号(必須)

 

■年齢(必須)

 

■診察希望日(必須)
◆第一希望

 

◆第二希望

 

■希望の時間帯(必須)

 9:00〜12:00 12:00〜15:00 15:00〜18:00 18:00〜20:00

 

■ご希望の診療所 (必須)

 黄浦診療所 虹梅診療所

 

■保険の有無(必須)

 三井住友海上 東京海上火災 損保ジャパン日本興和 AIU保険 AIG保険 Prestagegヘルスケア  日本発行クレジットカード付帯保険 企業保険 国民健康保険 CIGNA 保険なし その他

 

■相談内容・お悩みの症状(必須)

 

■その他お問い合わせ

 

 

 

 

なんでも相談はこちら

 

■お名前(必須)

 

■年齢(必須)

 

■電話番号(必須)

 

■メールアドレス(必須)

 

■相談内容・お悩みの症状(必須)

 

 

 

 

★保険についてのご質問、漢方ってどうやって飲むの?苦い?

どの先生に診てもらえばいい?などなんでもご質問ください

 

 


 

 

■バックナンバー

 

「ストレスの改善方法」を学びましょう!

 

「健康になるダイエット」を始めよう!

 

「肺炎と喫煙の関係(重症化しないために)」

 

時間のある今!「肩こり・肩の痛み」を徹底的に改善しよう!

 

免疫力を高める健康的な外食!のご紹介

 

自宅勤務や自宅隔離中の「腰痛」の解決法!

 

自宅で健康になる運動をしよう!

 

上海で暮らす外国人のための「隋申馬」QRコードを取得しておこう

 

自宅でできるエクササイズ

 

免疫力をUPする漢方治療

 

上海で仕事を始める方のこれからの予防対策

 

お医者さんが日常的に行う6つの風邪対策

 

免疫力の高い人の特徴と食生活

 

〜これから上海へ来る方&日本へ帰国する方へ〜 <乗り物のコロナウィルス感染予防法!>

 

【新型コロナウィルスは、正しく知れば『防御』できる】

 

こんな治療が得意な老中医!「お腹の張り」編

 

こんな治療が得意な老中医!「止まらない咳」編

 

「漢方治療!気になる保険適応について」

 

老中医の診察室 ~「痛みのコントロール」の治療法~

 

こんな治療が得意な理学療法士!「不妊治療と鍼」編

 

こんな治療が得意な理学療法士!「腰・膝の痛み」編

 

「むくみ」の治療法

 

「皮膚炎」の治療法

 

「逆流性食道炎•胃炎」の治療法

 

こんな治療が得意な理学療法士!「腰痛」編

 

〜「老中医の診察室 貧血」〜

 

~「手足の冷え」の治療法~

 

~「インフルエンザ」の治療法~

 

~「咳・喘息」の治療法~

 

~「乾燥肌」の治療法~

 

~「じんましん」の治療法~

 

~「睡眠障害・不眠」の治療法~

 

「のぼせ・更年期障害」の治療法

 

「首・肩の痛み」の治療法

 

「女性特有の痛み・尿漏れなど」の治療法

 

「生理不順」の漢方治療・養生法

 

「運動後の痛み」の治療法

 

「外反母趾、巻き爪」の治療法

 

「スマホ病」の治療法

 

「不安感」の漢方治療・養生法

 

「インフルエンザ」の漢方治療・養生法

 

「便秘」の漢方治療・養生法

 

「更年期障害」の漢方治療・養生法

 

「疲労」の漢方治療・養生法

 

「四十肩・五十肩」の治療法

 

「腰痛」の治療法 Part2

 

「咳・喘息」の漢方治療・養生法

 

「めまい」の漢方治療・養生法

 

「首肩の痛み」の鍼灸治療・養生法

 

「乾燥肌」の漢方治療・養生法

 

「風邪&咳」の漢方治療・養生法

 

「冷え性」の漢方治療・養生法

 

「睡眠障害」の漢方治療・養生法

 

「生理痛」の漢方治療・養生法

 

「アトピー」の漢方治療・養生法

 

「生活習慣病」の予防・養生法

 

「繰り返す下痢」の漢方治療・養生法

 

「むくみ」の漢方治療・養生法

 

「腰痛」の漢方治療・養生法

 

「慢性鼻炎」の漢方治療・養生法

 

「胃痛」の漢方治療・養生法

 

「不妊症」の漢方治療・養生法

 

「長引く咳」の漢方治療・養生法